Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯磨き粉 ‐コンクール‐

      2020/04/24

今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です

 

コンクールは一般的に薬局で売っているような

ペースト状のものではなくジェルタイプの歯磨き粉です☆

 

特徴は成分に”発泡剤”(泡立ちをよくする成分)や

”研磨剤”(着色などを落とす成分)が入っていません。

泡立ちが良い歯磨き粉だと

磨きやすいと感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。

 

しかしこまめに泡を出さないと

口の中がいっぱいになってしまってう

まく磨けなかったり、

泡で口の中が見えないため

磨きたいところを直視して磨けないという

デメリットもあります。

 

そして、研磨剤ですがこれは

着色を落とすことに有効なので

紅茶やコーヒー、タバコをよく吸う方は

必要な成分です。

 

しかし、これも多く配合されすぎているもので

強く磨きすぎると目に見える範囲ではないのですが

歯の表面が粗造になり、

より着色が付きやすくなってしまうことがあります。

 

このコンクールは、歯周病の予防、虫歯の予防、

そして口臭の予防になる成分が含まれているので

お子さんも使っていただきたいですが

より、大人の皆さんにお使い頂きたい歯磨き粉です☆

 

うがい薬のコンクールFとの併用で

より効果が期待できるので

是非1度使ってみてくださいね(*’ω’*)

 

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯の詰め物・被せ物を白色にする方法 まとめ

 過去に虫歯で治療してある場合、ほとんどはこの3種類で治しているはずで …

no image
歯ブラシの正しい使い方3

■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …

no image
セルフケア2

最近なんだか口臭が気になる、食後歯に食べ物が挟まりやすい、若いころに比べて歯ぐき …

no image
むし歯の進行と治療方法2

1回の治療で完治する治療法とは、虫歯を取り除いたあとに、光で固まる樹脂を詰めるの …

no image
とても重要な保定期間

歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …

義歯安定剤⑦

清掃方法 ★デンチャーに安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼやティッシュでぬぐ …

no image
義歯安定剤①

クリームタイプの義歯安定剤を使用すると、こんなメリットがあるのをご存知ですか? …

no image
むし歯じゃないのに歯が痛い!?5

■ 歯ぐきのおできが膨らむ よく見る症状ですが、痛みがないので放置されがち。歯ぐ …

no image
歯周病の話

歯周病とは 歯槽骨(歯を支える骨)を溶かす病気です(´・ω・`) 歯周病が進行す …

ハミガキの話4

硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …