0歳からの歯と口の育ち⑦
2020/07/15
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
5、かじりとり期(12~18ヶ月頃)
食べ方、飲み方 → 肉団子くらいの固さのものを、歯茎でかみつぶして食べる
唇の動き → 普段は口を閉じている(ぽかん口は×)
舌の動き → 長く先がとがっている(短く先が凹むのは×)
お口の育ちの見守りポイント → 手づかみ食べを積極的にさせていますか?
普段口を閉じていますか?
食事の時に足の裏が床や足置き台などについていますか?
関連記事
-
-
オープンバイト
口を閉じても上下に数歯に渡って噛めない部分がある状態です。前歯が開咬状態の場合は …
-
-
ブラキシズムとは?④
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
-
-
フッ素入りのハミガキ剤②
歯医者さんでよく使われている、Check upというハミガキ粉には、しっかりとフ …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
年齢を重ねたら気をつけること④
☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 ・パタカラトレーニング 「パパパ」、「 …
-
-
フッ化物洗口の種類⓶
★毎日法(週5回法)
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …
-
-
矯正治療の進み方③
☆第一期の場合 第一期とは混合歯列期(4〜9歳の乳歯が残っている時期)のことです …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑧