その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
2020/10/10
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり、治療の結果や患者さんのお体に重大な影響を及ぼしてしまうものもあります。
飲んでいるお薬があったら是非一度お伝えください。
その折に、お薬手帳もご持参いただけるとより正確にわかりますので是非お持ちください。
必要に応じて主治医と相談し、連携を取り、安全に治療を行えるようにします。
安心、安全に歯科治療を行うために、ご協力ください!
よろしくお願いします
関連記事
-
-
被せ物のはなし6
細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
~乳歯~①
こんにちは! しんデンタルクリニックの武川です! 今月は乳歯についてお話しします …
-
-
舌ブラシ、舌磨き①
みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
被せ物のはなし5
自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …
- PREV
- その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
- NEXT
- 唾液が減るとなぜ悪い?①