キシリトールについて⑤
2021/03/09
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。
キシリトールには、虫歯の発生を防ぐだけでなく、進行をも防ぐ効果があります。
キシリトールを決められた時間よりも多く口に含ませると、虫歯の原因である歯垢(プラーク)が歯に付きにくくなります。
また、虫歯の出来る前の状態、歯が柔らかくなってしまっている状態から、少しづつ固く戻るための手助けをします。
さらに、虫歯菌のひとつである、ミュータンス菌と呼ばれる菌の動きを弱らせる力も持っています。
キシリトールだけが持ついくつかの力…これを知ってしまったら、キシリトールが入っている方のお菓子を食べたほうがいいかも…?となってきますよね!
キシリトールの力を借りて、お口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
ハブラシの選び方,磨き方4
ハブラシは1種類のみ選ぶものだと思って、予備用に数本まとめ買いをすると、同じ歯ブ …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
オーラルフレイル②
前回、フレイルとは何かについてお話ししました。 ではオーラルフレイルとは何でしょ …
-
-
酸っぱいものを食べた後は。
健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
フッ素について③
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …
-
-
ブラキシズムとは?③
①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …
-
-
8020について
健康寿命を伸ばすには、歯が大切です。 8020(ハチマルニイマル)という言葉を聞 …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …
- PREV
- キシリトールについて④
- NEXT
- クリーニングチェアのポップ
