キシリトールについて⑤
2021/03/09
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。
キシリトールには、虫歯の発生を防ぐだけでなく、進行をも防ぐ効果があります。
キシリトールを決められた時間よりも多く口に含ませると、虫歯の原因である歯垢(プラーク)が歯に付きにくくなります。
また、虫歯の出来る前の状態、歯が柔らかくなってしまっている状態から、少しづつ固く戻るための手助けをします。
さらに、虫歯菌のひとつである、ミュータンス菌と呼ばれる菌の動きを弱らせる力も持っています。
キシリトールだけが持ついくつかの力…これを知ってしまったら、キシリトールが入っている方のお菓子を食べたほうがいいかも…?となってきますよね!
キシリトールの力を借りて、お口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
噛むことの大切さ。
自分の歯でご飯を食べる、おいしいご飯が食べられることは、生きる力につながっていま …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方5
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方6
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …
-
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
-
フッ素について②
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
- PREV
- キシリトールについて④
- NEXT
- クリーニングチェアのポップ