キシリトールについて⑤
2021/03/09
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。
キシリトールには、虫歯の発生を防ぐだけでなく、進行をも防ぐ効果があります。
キシリトールを決められた時間よりも多く口に含ませると、虫歯の原因である歯垢(プラーク)が歯に付きにくくなります。
また、虫歯の出来る前の状態、歯が柔らかくなってしまっている状態から、少しづつ固く戻るための手助けをします。
さらに、虫歯菌のひとつである、ミュータンス菌と呼ばれる菌の動きを弱らせる力も持っています。
キシリトールだけが持ついくつかの力…これを知ってしまったら、キシリトールが入っている方のお菓子を食べたほうがいいかも…?となってきますよね!
キシリトールの力を借りて、お口の健康を守っていきましょう!
関連記事
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
舌ブラシ、舌磨き②
では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
むし歯の治療⑥
むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
-
定期的なクリーニングについて③
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
舌ブラシ、舌磨き①
みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …
- PREV
- キシリトールについて④
- NEXT
- クリーニングチェアのポップ