フッ素について②
2021/01/16
前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。
今回は、何故フッ素が虫歯予防になるのかをお話していきます!
『乳歯にはフッ素を塗った方がいい』と何となく考えている方もいるのではないでしょうか。
フッ素は、虫歯になりにくい強い歯を作る効果があります。
歯にフッ素を塗ると、『フルオロアパタイト』と呼ばれる安定した結晶構造が作られます。
それだけではなく、唾液に含まれるカルシウムなどを歯に取り入れる事で、再石灰化を促進する働きもあります。
治療出来ないほどの本当に小さな虫歯であれば、自然治癒する事もあるようです。
次回は、フッ素のもう一つの効果についてお話していきますね!
関連記事
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
お口の健康と認知症の関係1
この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③
顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤” 骨 …
-
-
入れ歯がはいったら③
★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …