ハミガキ剤の選び方
2021/04/27
以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選び方についてお話ししていきます。
皆さんは、ハミガキ剤はどのようにして選んでいますか?お値段?パッケージの見た目?それとも味でしょうか?
ハミガキ剤には、さまざまな形があることを知っていますか?ハミガキ粉と呼ばれるように、本当に粉のものもあれば、液体でゆすぐタイプのものもあります。
一般的に私たちが使っているチューブの形のハミガキ剤は、練り、ペーストと呼ばれる形態です。
また、ハミガキ剤にも色々な作用があり、殺菌作用や、歯周病の予防、知覚過敏の予防、歯を白くする効果のあるものや、入っているフッ素の量にもそれぞれ違いがあります。
私たちがクリーニングで患者さんに使っているハミガキ剤は、液状、ジェルタイプのもので、これには発泡剤と研磨剤が入っていないので、泡立ちが無く、歯ぐきを傷付けたりしません。
また、歯間ブラシを使う時の潤滑剤としても使えたり、研磨剤が入っていないので摩擦が起きず、電動歯ブラシを使う時にも使えます。
虫歯の予防には、フッ素が入っているものを使うことが大切です。しんデンタルクリニックで使っているハミガキ剤は、しっかりとフッ素が入っているもので、もしお子さんやお孫さんへのハミガキ剤でご相談があれば伺います。
次回は、液体でゆすぐタイプのハミガキ剤について詳しくお話ししたいと思います。
関連記事
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方2
このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら②
赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …
