しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

ハミガキ剤の選び方

      2021/04/27

以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選び方についてお話ししていきます。

皆さんは、ハミガキ剤はどのようにして選んでいますか?お値段?パッケージの見た目?それとも味でしょうか?

ハミガキ剤には、さまざまな形があることを知っていますか?ハミガキ粉と呼ばれるように、本当に粉のものもあれば、液体でゆすぐタイプのものもあります。

一般的に私たちが使っているチューブの形のハミガキ剤は、練り、ペーストと呼ばれる形態です。

また、ハミガキ剤にも色々な作用があり、殺菌作用や、歯周病の予防知覚過敏の予防歯を白くする効果のあるものや、入っているフッ素の量にもそれぞれ違いがあります。

私たちがクリーニングで患者さんに使っているハミガキ剤は、液状、ジェルタイプのもので、これには発泡剤と研磨剤が入っていないので、泡立ちが無く、歯ぐきを傷付けたりしません。

また、歯間ブラシを使う時の潤滑剤としても使えたり、研磨剤が入っていないので摩擦が起きず、電動歯ブラシを使う時にも使えます。

虫歯の予防には、フッ素が入っているものを使うことが大切です。しんデンタルクリニックで使っているハミガキ剤は、しっかりとフッ素が入っているもので、もしお子さんやお孫さんへのハミガキ剤でご相談があれば伺います。

次回は、液体でゆすぐタイプのハミガキ剤について詳しくお話ししたいと思います。

 - お口の健康を守ろう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …

ハブラシの選び方,磨き方6

みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …

歯の根っこのムシ歯①

2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …

no image
フッ素について①

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …

被せ物のはなし3

被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、 …

no image
むし歯の治療⑥

むし歯の治療の最後は ⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死ん …

no image
むし歯の治療③

今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です!   ②むし歯の初期 …

ブラキシズムとは?②

定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …

no image
キシリトールについて④

今回も、キシリトールの効果についてお話ししていきます! キシリトールについて① …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥

☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …