口臭について
2021/05/14
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。
お口の臭いの原因は、大きく分けて4つあります。
①お口の中に問題がある
歯周病やむし歯、プラークや歯石、歯だけではなく、舌の上にも汚れがたまります。菌が原因で臭いがする場合です。
まずはお口の中をきれいにしましょう。歯医者さんでむし歯の治療やクリーニングをしていけば、次第に改善していきます。
②お口以外に問題がある
もしかすると、呼吸器や、消化器などに問題がある可能性があります。歯医者さんで相談してみてください。
③食餌性の臭い
これは、ニンニクやキムチなど、臭いの強いものを食べた時に一時的におきるものです。
④生理的口臭
朝起きた時、お腹が空いている時、お口の中が乾いている時や、女性ホルモンの関係などでも臭いがする場合があります。
対策としては、寝る前に歯を磨き、菌の繁殖を抑える。寝る時に口呼吸、口の乾燥を避ける。液体のうがい薬、マウスウォッシュを使ってお口の臭いをリセットするのもひとつです。
私たちに出来ることは、ハミガキのコツを教えたり、お口の中をキレイにすることですが、あとはご自身でのケアが必要になってきます。
もし気になる方がいらっしゃったら、お気軽にご相談くださいね。一緒に問題を解決、改善していきましょう。
次回は歯周病についてお話ししていきます。
関連記事
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
舌ブラシ、舌磨き③
前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方3
テーパード加工の特徴 毛先が細く尖った加工がされていて、細かいところが磨きやすい …
-
-
輝き続ける白い歯に②
当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …