しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

口臭について

      2021/05/14

口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。

お口の臭いの原因は、大きく分けて4つあります。

①お口の中に問題がある

歯周病やむし歯、プラークや歯石、歯だけではなく、舌の上にも汚れがたまります。菌が原因で臭いがする場合です。

まずはお口の中をきれいにしましょう。歯医者さんでむし歯の治療やクリーニングをしていけば、次第に改善していきます。

②お口以外に問題がある

もしかすると、呼吸器や、消化器などに問題がある可能性があります。歯医者さんで相談してみてください。

③食餌性の臭い

これは、ニンニクやキムチなど、臭いの強いものを食べた時に一時的におきるものです。

④生理的口臭

朝起きた時、お腹が空いている時、お口の中が乾いている時や、女性ホルモンの関係などでも臭いがする場合があります。

対策としては、寝る前に歯を磨き、菌の繁殖を抑える。寝る時に口呼吸、口の乾燥を避ける。液体のうがい薬、マウスウォッシュを使ってお口の臭いをリセットするのもひとつです。

私たちに出来ることは、ハミガキのコツを教えたり、お口の中をキレイにすることですが、あとはご自身でのケアが必要になってきます。

もし気になる方がいらっしゃったら、お気軽にご相談くださいね。一緒に問題を解決、改善していきましょう。

次回は歯周病についてお話ししていきます。

 - お口の健康を守ろう , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
むし歯の治療④

今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です!   ③むし歯の中期段階 …

no image
入れ歯がはいったら⑤

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

ブラキシズムとは?②

定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …

お口の健康と認知症の関係1

この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥

☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …

被せ物のはなし1

みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …

歯周病と全身の病気の関係

歯周病は、お口の中への影響だけではありません。歯ぐきや歯だけではなく、体への影響 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

no image
お家で簡単”プロ”磨き③

超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆   ♬お口の状態合わ …