しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病について

      2021/05/18

歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられています。日々の生活を改善することで、歯周病の予防をしていくことができます。

歯磨きが不十分 歯並びが良くない人や、歯の被せものが合っていない人、歯石やむし歯がある人、など。

タバコを吸う 血管が収縮して、プラークなどの汚れの影響を受けやすく、治癒の能力も下がる。

ストレス,睡眠不足,栄養不足 免疫力が下がる

糖尿病 歯周病と大きく関係しており、治癒力が下がる。

骨粗鬆症 歯の骨を作る機能が下がる。

肥満 脂肪細胞から炎症性の物質がつくられるため、歯周病になりやすい。

口呼吸 口の中が乾燥することによって、唾液が汚れを落とす力が低下し、汚れやプラークが残りやすい。

食いしばり,歯ぎしり 歯ぐきや歯にダメージが加わる。

また歯周病は、お口の中の問題だけではありません。歯周ポケットから、血液を通して全身へ、歯周病の菌が持つ毒素が全身をめぐって、他のところへも影響を与えることがわかってきました。

次回から、歯周病と関係する、他の病気への影響についてお話ししようと思います。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ハブラシの選び方,磨き方6

みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか? 3分長めにしっかり磨いている …

ハミガキ剤の選び方

以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …

被せ物のはなし6

細かいところや歯ぐきのポケットの中は、歯周病用の歯ブラシで磨いていくと良いでしょ …

歯周病と歯みがき④

これまでお話ししてきたように、歯周病の治療には順番があります。 もしプラークがキ …

no image
輝き続ける白い歯に④

ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …

歯間ブラシの使い方2

今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …

no image
輝き続ける白い歯に②

当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …

舌ブラシ、舌磨き③

前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。 今回は、舌磨きの …

no image
お家で簡単”プロ”磨き②

超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆   ・歯磨きが苦 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑥

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …