しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

舌ブラシ、舌磨き③

      2021/09/03

前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。

今回は、舌磨きのやり方、舌ブラシの使い方についてお話しします。

舌磨きを行うタイミングは、数日に一回、多くても一日に1回行ってください。

やりすぎてしまうと、舌の表面にある細胞が傷ついてしまい、味に変化を感じてしまう可能性があります。

そのため、力の強さも弱めに、優しく行う必要があります。

また、舌磨きは朝がおすすめです。

寝ている間は唾液が分泌されないので、お口が乾燥して、細菌が増えやすいため、寝ている間に増えた細菌を取り除きましょう。

歯を磨いた後でも、磨く前でもどちらでも問題ありません。ただ初めはまず舌を磨く癖が無いと思いますので、慣れるまでは、歯を磨いた後に、そのまま行ってください。

磨き方は次回に続きます!

 - お口の健康を守ろう , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ホワイトニング①

みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか?   ホワイトニングとは …

no image
フッ素について②

前回は、市販の歯磨き粉と歯科医院で塗布するフッ素の違いについてお話しました。 今 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②

デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆   …

被せ物のはなし5

自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …

ブラキシズムとは?③

①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …

歯周病と全身の病気の関係

歯周病は、お口の中への影響だけではありません。歯ぐきや歯だけではなく、体への影響 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …

ブラキシズムとは?④

ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …