舌ブラシ、舌磨き③
2021/09/03
前回まで、舌苔、舌の上に付いている汚れ、について説明しました。
今回は、舌磨きのやり方、舌ブラシの使い方についてお話しします。
舌磨きを行うタイミングは、数日に一回、多くても一日に1回行ってください。
やりすぎてしまうと、舌の表面にある細胞が傷ついてしまい、味に変化を感じてしまう可能性があります。
そのため、力の強さも弱めに、優しく行う必要があります。
また、舌磨きは朝がおすすめです。
寝ている間は唾液が分泌されないので、お口が乾燥して、細菌が増えやすいため、寝ている間に増えた細菌を取り除きましょう。
歯を磨いた後でも、磨く前でもどちらでも問題ありません。ただ初めはまず舌を磨く癖が無いと思いますので、慣れるまでは、歯を磨いた後に、そのまま行ってください。
磨き方は次回に続きます!
関連記事
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
ブラキシズムとは?⑤
寝ているときのブラキシズムの治療としては、オクルーザル・スプリント、あるいはナイ …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方5
テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけていただきたいのが、毛先を歯周ポケット …
-
-
歯の根っこのムシ歯②
高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?②
出血が止まらなくなる!? ”抗血栓薬” 抗血栓薬は血液を固まりにく …
-
-
歯周病と歯みがき①
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …
-
-
歯間ブラシの使い方2
今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
-
-
舌ブラシ、舌磨き②
では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …
