親知らずを抜く前に19
2022/03/18
親知らずと、顎の骨を通っている神経(下歯槽神経)の関係で、抜歯が難しい例では、抜歯した後に、下くちびるな、あごの皮ふにしびれが出てしまうことがあります。(出現率は0.6%)
通常は、数週間から3ヶ月ほどで治りますが、まれにそれよりも続くこともあります。(6ヶ月も続く人ら0.06%)
早く対応すればするほど治りやすいため、しびれが出たら翌日以降の消毒、経過観察の時に教えてもらうか、歯医者さんに連絡をして早めに診てもらうようにしましょう。
関連記事
-
-
入れ歯の洗浄・除菌3
入れ歯のバネは金属ですが プラスチックで できています(о´∀`о) 天然の歯は …
-
-
歯みがき粉以外のデンタルグッズ
歯を磨く時には、「歯磨き粉をたっぷり使ってお口の中をスッキリさなきゃイヤ!」とい …
-
-
キシリトール❺
キシリトールのココがすごい! キシリトールは、その悪玉菌を減らすので、善玉菌が優 …
-
-
痛くなる前に歯科に行こう!
このように痛みが出るメカニズムから考えると、歯の痛みはかなり悪くなるまで発生しな …
-
-
抜けた乳歯3
歯が抜けた後、永久歯の生え方がおかしいと思ってもほとんどは大丈夫だそう。 大人の …
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
ハミガキ4
■道具選び:基本は歯ブラシ、さらに歯間ブラシなどの補助具で磨き残しを減らす 道具 …
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
歯茎のケア5
4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …
-
-
ダラダラ食い
1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に18
- NEXT
- 親知らずを抜く前に20