親知らずを抜く前に20
2022/03/22
抜歯をした後、大体30分から2時間ほどで麻酔が切れてきます。
痛む時は我慢せずに、処方された痛み止めを飲みましょう。
麻酔が切れる前に飲んでしまっても構いません。
歯医者で良く使われるロキソニン(60mg)の場合、1回2錠まで服用できます。(高齢者の方は1錠)
1回服用したら、次の服用まで6時間ほど時間を空けるようにしましょう。
痛み止めは痛い時にのみ服用で問題ありませんが、抗菌薬は指示通りに飲む必要があります。
細菌感染しないためにも、最後までしっかり飲み切りましょう。
関連記事
-
-
歯周病5
【ポイント4 口臭】 歯周病が進行すると、歯肉から排出される膿のために、独特のイ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …
-
-
歯周病と早産
妊娠した時に、「赤ちゃんに影響を及ぼすので控えてください」といわれる「たばこ・お …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
子供の歯列矯正
「歯科矯正」は、歯並びや噛み合わせを治す治療。近年は虫歯がないことだけでなく、適 …
-
-
10月8日
今日は10月8日 語呂合わせで 1【い】0【れ】8【ば】の日だそうです(о´∀` …
-
-
口臭について4
3)唾液分泌減少による口腔内乾燥 年齢とともに唾液の分泌量は減少しますが、実はそ …
-
-
顎関節症2
顎関節症の主な原因は、「かみ合わせが悪い」「顎のけが」といった外的要因のほかに生 …
-
-
歯間ブラシのお話8
歯間ブラシは 使い捨てではありません 使用後はブラシを流水で もみ洗いして プラ …
- PREV
- 親知らずを抜く前に19
- NEXT
- 親知らずを抜く前に21