親知らずを抜く前に20
2022/03/22
抜歯をした後、大体30分から2時間ほどで麻酔が切れてきます。
痛む時は我慢せずに、処方された痛み止めを飲みましょう。
麻酔が切れる前に飲んでしまっても構いません。
歯医者で良く使われるロキソニン(60mg)の場合、1回2錠まで服用できます。(高齢者の方は1錠)
1回服用したら、次の服用まで6時間ほど時間を空けるようにしましょう。
痛み止めは痛い時にのみ服用で問題ありませんが、抗菌薬は指示通りに飲む必要があります。
細菌感染しないためにも、最後までしっかり飲み切りましょう。
関連記事
-  
              
- 
      子供の歯並び子供は、歯並びや噛み合わせが悪くても、小さいうちは、自分ではあまり気づきません。 … 
-  
              
- 
      口内炎のお話3口内炎の治療と言えば、コンビニでも購入できるビタミンBのサプリメントが有名ですが … 
-  
              
- 
      むし歯のお話■むし歯を放置するとどうなるの? むし歯ができても、歯医者に行くのが面倒だったり … 
-  
              
- 
      親知らずを抜く前に16抜歯をするときは必ず麻酔をします。 大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてき … 
-  
              
- 
      入れ歯のお手入れQ&A2Q、 入れ歯を汚れたまま使っているとどうなりますか?? A、 不衛生な入れ歯を使 … 
-  
              
- 
      むし歯について➌★歯に穴があいてしまわないように、今日からできること!★ 1、食事やおやつは時間 … 
-  
              
- 
      プラークコントロールの話歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール … 
-  
              
- 
      親知らずを抜く前に19親知らずと、顎の骨を通っている神経(下歯槽神経)の関係で、抜歯が難しい例では、抜 … 
-  
              
- 
      プリニアスマイル①★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです! ★歯みがきが苦手 … 
-  
              
- 
      歯ブラシ選び4ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によっ … 
- PREV
- 親知らずを抜く前に19
- NEXT
- 親知らずを抜く前に21

