虫歯ってなんだろう?
自分の爪で歯をカリカリ引っかいた時、白くて柔らかいものがとれませんか?
これをプラーク(=歯垢)といいます。
このプラークには、1グラム当たり1000~2000億もの細菌が存在していると
言われています。
細菌のかたまりのプラークが、実は虫歯の大きな原因になっているのです。
歯や歯根の表面は新陳代謝をしないので、歯磨きを怠ると、
食品と細菌がプラークと合体します。
プラークはさらに大きなプラークに成長し、酸を作ります。
この酸が歯のエナメル質を溶かし始めるのが虫歯の初期段階です。
虫歯の状態は初期のC1から、かなり進行しているC4までのランク
に分けて表現されます。
関連記事
-
-
美味しく食べられると、食事と会話が楽しくなる
食べることは、単に生命維持の為だけにあるのではありません。 食べ物を舌で味わった …
-
-
嚥下とツバメ
嚥下(エンゲ)という言葉をご存知でしょうか? 歯科でよく用いられる用語で、 口の …
-
-
お花見遠足犬山城2
親切なマダムにもらった割引券で お城に入場 初めてのお城見学 高い所が怖い私達で …
-
-
仮歯のセミナー
水曜日の診療後 GC主催の 仮歯を作るセミナーに みんなで参加してきました☆ G …
-
-
弁天祭り
6月9日10日は 浄心の弁天祭りです☆ 仕事終わりに 今年も行ってきました(о´ …
-
-
0才からの予防歯科③
○マタニティ期〜0才の予防歯科 赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみ …
-
-
☆カブトムシ☆
田中愛子です☆ カブトムシもらいました(*^^*) めちゃくちゃ可愛いです オス …
-
-
☆昼休み☆
午前の診療が終わって休憩中 昼ごはんを食べ終わって、みんなでポテチタイム おなか …
-
-
肺年齢をご存じですか?
「肺年齢」は、見た目では判らない‘肺の健康を知るヒント‘です。 呼吸機能(1秒量 …
-
-
歯周病の症状と治療
歯周病菌によって歯ぐきが腫れたり歯がぐらついてきて、 放置しておくと、やがて歯が …
- PREV
- 肉の友屋
- NEXT
- プラークの成長のしかたは?
Comment
今更ですが、口の中って細菌だらけで怖いですねヽ(゚Д゚;)ノ!!