虫歯ってなんだろう?
自分の爪で歯をカリカリ引っかいた時、白くて柔らかいものがとれませんか?
これをプラーク(=歯垢)といいます。
このプラークには、1グラム当たり1000~2000億もの細菌が存在していると
言われています。
細菌のかたまりのプラークが、実は虫歯の大きな原因になっているのです。
歯や歯根の表面は新陳代謝をしないので、歯磨きを怠ると、
食品と細菌がプラークと合体します。
プラークはさらに大きなプラークに成長し、酸を作ります。
この酸が歯のエナメル質を溶かし始めるのが虫歯の初期段階です。
虫歯の状態は初期のC1から、かなり進行しているC4までのランク
に分けて表現されます。
関連記事
-
-
知っていますか?噛む効用
知能が発達する 脳の働きが活発になり、知能が発達する。 肥満を防止する …
-
-
インプラントオペ
先日、研修会の先生の診療所で、インプラントオペ、オペの見学に行きました。 写真や …
-
-
0才からの予防歯科⑩
★子どもに教えましょう まずは「歯ブラシの持ち方」から練習してみま …
-
-
☆久々です☆
今日はめちゃ暑かったです 大阪にいるんですが、26℃くらいあったみたいで、 服の …
-
-
ご挨拶
衛生士の加藤さんが 退職されました blogでもご挨拶させていただきますね 11 …
-
-
写真撮影
医院新聞などで使う用の 写真を改めて撮りました 制服が変わったり スタッフもイメ …
-
-
花見
昨日は快晴でぽかぽか陽気だったので 家族3人で山崎川にお花見に行きました。 まだ …
-
-
歯周病相談
「歯周病の症状にはどんなものがありますか?」 という質問です。 歯周病の症状は様 …
-
-
患者さんからの質問
「歯磨きをしている時、出血してくるのですが、歯槽膿漏ですか?」 という質問があり …
-
-
9月12日のセミナー
9月12日(日)は休診させていただきセミナーに行ってきました。 今回は大阪の南先 …
- PREV
- 肉の友屋
- NEXT
- プラークの成長のしかたは?
Comment
今更ですが、口の中って細菌だらけで怖いですねヽ(゚Д゚;)ノ!!