虫歯ってなんだろう?
自分の爪で歯をカリカリ引っかいた時、白くて柔らかいものがとれませんか?
これをプラーク(=歯垢)といいます。
このプラークには、1グラム当たり1000~2000億もの細菌が存在していると
言われています。
細菌のかたまりのプラークが、実は虫歯の大きな原因になっているのです。
歯や歯根の表面は新陳代謝をしないので、歯磨きを怠ると、
食品と細菌がプラークと合体します。
プラークはさらに大きなプラークに成長し、酸を作ります。
この酸が歯のエナメル質を溶かし始めるのが虫歯の初期段階です。
虫歯の状態は初期のC1から、かなり進行しているC4までのランク
に分けて表現されます。
関連記事
-
-
第3回セミナー
10月24日(日)、お休みをいただき、セミナーに行ってきました。 今回は、顎関節 …
-
-
妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる? 本当のところはどうなんでし …
-
-
ナゴヤドーム
昨日は後輩とナゴヤドームに行ってきました。 阪神戦。3連勝なるかという試合でした …
-
-
今日は・・・
今日は、高校、大学の先輩の結婚式の2次会です。 すごくお世話になった先輩で、今で …
-
-
歯は体のバランス感覚にも大切
歯がなくなると、体のバランス感覚の低下を招くといわれてます。 まだ因果関係は明ら …
-
-
歯周病のメカニズム④
歯肉炎が進行すると 歯周炎【ししゅうえん】になります 歯肉でとどまっていた 歯周 …
-
-
技工所見学
昨日は、休診でしたので、いつもお世話になっている技工所に見学にいきました。 技工 …
-
-
友人の歯科医院
昨日は休診。 いつも一緒に勉強している高辻歯科に行ってきました。 昭和区の高辻の …
-
-
後輩が・・・
昨日の昼休みに後輩家族が遊びにきました。 久しぶりに会った後輩がお土産をくれまし …
-
-
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 今年もブログがんばってかいていきます。 今年は …
- PREV
- 肉の友屋
- NEXT
- プラークの成長のしかたは?

Comment
今更ですが、口の中って細菌だらけで怖いですねヽ(゚Д゚;)ノ!!