赤ちゃんのお口
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、
虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しません。
離乳食のスプーンなどを介して、お母さんや周囲の人の
口の中にいるミュータンス菌が、赤ちゃんに感染するといわれています。
言い換えれば、赤ちゃんと接する皆さんがお口の中を清潔に保ち、
ミュータンス菌の発生を抑えれば、
赤ちゃんへの感染も最小限で抑えられ、
虫歯を防げるというわけです。
出産後は皆さんで協力して、大切な赤ちゃんを虫歯から守りましょう。
関連記事
-
-
定期健診では何をするのでしょう?
昔は年をとると歯がなくなるのは当たり前と思われていました。 痛くなったら歯医者へ …
-
-
公衆衛生委員会
先日、西区歯科医師会会長より連絡があり、 名古屋市歯科医師会の公衆衛生委員会の担 …
-
-
歯が命☆
歯垢【プラーク】沈着や 歯周病の程度と 死亡率の関係の調査結果で 歯垢【プラーク …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
ドアラのサインボール
昨日、またナゴヤドーム行ってきました。 阪神戦だったんですが、やっぱり阪神強いで …
-
-
メリット①
アクアシステムは 透明なプラスチックのマウスピースを 使った矯正治療です マウス …
-
-
よ坊さん
日本歯科医師会PRキャラクター よ坊さん ご存知ですか 予防山【よぼうさん】で …
-
-
肺年齢をご存じですか?
「肺年齢」は、見た目では判らない‘肺の健康を知るヒント‘です。 呼吸機能(1秒量 …
-
-
☆休診日☆
今日は、日曜だけど休診日でした 日曜休みなんて珍しいのに、どこか出掛けるわけでも …
-
-
第2回チャレンジ歯科室
職業体験 第2回チャレンジ歯科室を 開催しました 院長はこの日 【総監督】として …
- PREV
- 妊娠中も出産後もケアが大切!
- NEXT
- 車に車検があるように、歯にも定期的に検診を

Comment
水曜、3時40分でお願いします。