妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる?
本当のところはどうなんでしょうか?
まず、赤ちゃんにカルシウムを奪われるということはありません。
妊婦さんに虫歯が多いのは、ホルモン分泌の変化で歯肉が炎症を起こし
やすかったり、つわりの影響で歯磨きがしにくかったり、
妊娠中に歯のケアを怠りがちになるのが原因です。
また、妊娠時の歯科治療については、安定期(4~6ヶ月)が望ましい
といわれています。
その場合、母子健康手帳を持参したり、産婦人科医からの注意を
伝えたりすれば、スムーズに治療がすすみます。
関連記事
-
-
プチ☆リフォーム
お気づきの方もいらっしゃるかと 思いますが。。 10月1日に業者の方に来ていただ …
-
-
☆居酒屋☆
今日は仕事帰りに名駅に飲みに行きました 瀬音ってとこに行きました 仕事帰りの一杯 …
-
-
ライン始めました
スマートフォンをお使いの方でしたら、『LINE』というアプ リを入れている方が多 …
-
-
0才からの予防歯科⑬
○6才〜12才(永久歯が生えてきたら) 乳歯から永久歯への生え替わりがはじまると …
-
-
秋期全体講習会
昨日、愛知県歯科医師会館で講習会がありました。 昨日は保険の講習で、4月から保険 …
-
-
口腔機能の健全な発育は保護者の責務
子供たちを取り巻く食環境を作り出しているのは保護者です。 咀嚼(物を噛む)は適切 …
-
-
ムッシー
よ坊さんの宿敵 ムッシーです ハミガキ子さんと一緒に 退治します
-
-
リニューアル
今月の医院新聞でも お知らせしていますが 11月21日【木】から28日【木】まで …
-
-
4月2日
4月2日は語呂合わせで 【歯(4)列(2ツー)矯正の日】 なんだそうです 歯科業 …
-
-
フッ素洗口剤
医院の待ち合い室のポップを 新しく作りました 自宅でできるフッ素の洗口剤の 紹介 …

Comment
今日は雨だね・・・。
雨は憂鬱です。
前にも書いたけど、水曜で空いてる時間(診察)教えて下さい。