妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる?
本当のところはどうなんでしょうか?
まず、赤ちゃんにカルシウムを奪われるということはありません。
妊婦さんに虫歯が多いのは、ホルモン分泌の変化で歯肉が炎症を起こし
やすかったり、つわりの影響で歯磨きがしにくかったり、
妊娠中に歯のケアを怠りがちになるのが原因です。
また、妊娠時の歯科治療については、安定期(4~6ヶ月)が望ましい
といわれています。
その場合、母子健康手帳を持参したり、産婦人科医からの注意を
伝えたりすれば、スムーズに治療がすすみます。
関連記事
-
-
入れ歯には定期的なメンテナンスが大切
入れ歯(義歯)でも、自分にきちんと合ったものであれば、 ほとんどのものが噛めるよ …
-
-
歯垢除去
歯とお口のトラブルの 主な原因は歯垢【プラーク】です 以前もblogでお話させて …
-
-
インプラントってなんだろう?
ここ数年、インプラントという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 そ …
-
-
4月2日
4月2日は語呂合わせで 【歯(4)列(2ツー)矯正の日】 なんだそうです 歯科業 …
-
-
5月の診療日・休診日
もうすぐ GWですね みなさんは どんなご予定でしょうか?? さて 5月の診療日 …
-
-
ラインコラム
こんにちは。しんデンタルクリニック院長の舟橋です。いよいよ8月も終盤で、楽しかっ …
-
-
歯の博物館
愛知県の歯科医師会館3Fに 【歯の博物館】があるのを ご存知ですか?? 「県民が …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から 歯と口の健康週間が始まります 歯垢(プラーク)除去や 歯みがき習慣 …
-
-
野球観戦
昨日は今年2度目の野球観戦に行きました。 子供を実家に預けて、奥さんと2人で行き …
-
-
デンタルフロス
おもしろい記事を見ました この写真を見てください タイ中部に生息する 野生のカニ …

Comment
今日は雨だね・・・。
雨は憂鬱です。
前にも書いたけど、水曜で空いてる時間(診察)教えて下さい。