歯ぐきの黒ずみ
歯ぐきの色が黒っぽくなってる方がいます。
これはメラニン色素が沈着してます。特に病気でもなければ、痛みも
ありません。ただ、見た目が気になるって感じですね。
歯ぐきの色の改善には2種類あります。
レーザーでメラニンを除去する方法と、
フェノール・アルコール法です。
フェノールという薬を歯ぐきに塗って、アルコールで中和します。
初めは歯ぐきが白くなりますが、1週間ほどで、メラニンと一緒に
歯ぐきがめくれます。そこから2~3日は少し痛みますが、
すぐにピンク色のきれいな歯ぐきになります。
当院ではこの方法で行ってます。
関連記事
-
-
高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が 唾液とともに肺に入り込むことで起 …
-
-
噛む力をアップさせよう!
現代の食生活では、柔らかい食べ物が増え、 その結果、噛む回数が減ったといわれます …
-
-
2013年
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …
-
-
0才からの予防歯科⑤
○0才〜2才(乳歯が生えたら) 歯磨きの練習と仕上げ磨きのスタートです。 子供だ …
-
-
歯周病予防
お久しぶりの更新です 今回は【歯周病】について お話ししていきたいと思います ほ …
-
-
小麦色??
5月2日は GWの中日です 先生 グアムに行ってきたそうで びっくりするぐらい …
-
-
虫歯ってなんだろう?
自分の爪で歯をカリカリ引っかいた時、白くて柔らかいものがとれませんか? これをプ …
-
-
☆ホワイトニングセミナー☆
田中愛子です♪ 先週の木曜日に、永田さんと武川さんと三人で、GCのホワイトニング …
-
-
キシリトールで虫歯予防③
今回はキシリトールの 効果的な摂取量について ご紹介します ③1日にどれぐらい食 …
-
-
唾液が歯を修復している!
酸蝕自体は特殊な現象ではありません。 程度の差こそあれ、生きて食事をしている限り …
- PREV
- 歯周病相談 7月22日
- NEXT
- 志村魂4

Comment
今日はめちゃくちゃ体調が悪いです(涙)
最近はそんなに飲んでないです。