虫歯や歯周病、全身の健康とも関係
噛み合わせが悪く、お口が閉じにくかったりすると口呼吸となり、
お口が乾きやすくなります。その結果、唾液による自浄作用が落ちて、
虫歯や歯周病のリスクが増えることにもなります。
よい噛み合わせでよく噛めることは、食べ物の消化を
促すことはもちろん、お口の回りの筋肉も発達させ、
ひいては全身の健康の維持に役立ちます。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
![]()
にほんブログ村
関連記事
-
-
時間差でお花見再び
月曜日は休診日 私の地元石川に行ってきました 名古屋の桜はだいぶ散りましたが 石 …
-
-
☆昼休み☆
午前の診療が終わって休憩中 昼ごはんを食べ終わって、みんなでポテチタイム おなか …
-
-
結果発表
先生 愛娘のゆいかちゃんから バレンタインのチョコ もらえたそうです しかもラブ …
-
-
かみ合わせは顎の機能や表情にもかかわる
噛み合わせが悪いと、歯があってもきちんと噛めていないことがあります。 歯はお互い …
-
-
歓迎会
浅田さんの歓迎会を 診療後に開催しました 場所は吹上にある Osteria Ge …
-
-
8020運動
8020運動をご存知でしょうか? 8020で、「ハチ・マル・ニイ・マル」と読みま …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
☆ブラックボード☆
新しく更新しました 今回のブラックボードは、ホワイトニングです 私が作ったパンフ …
-
-
気に留めよう歯ぎしりの怖さ
歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …
-
-
歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …
- PREV
- かみ合わせは顎の機能や表情にもかかわる
- NEXT
- 祝・ナゴヤドーム初勝利

Comment
昨日はユージが行ったので負けました。
決してチェンのせいではありません。
なので、今日勝っても明日は先生が行くので勝てません・・・。
ぽち
今日、行けますね!
しっかり応援してきてくださいね~♪