しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

唾液 ②

   

唾液の分泌は
夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`)
そのため、夜に口の中で細菌が繁殖しやすく
朝起きると
口の中がネバついたり
口臭が気になったりしがちです…
そのため、寝る前は
よりていねいな歯みがきを
心がけることが大切です!
また、唾液の分泌量は
ストレスや疲れ
加齢
薬の副作用
などで減少することもあります(´・ω・`)
口の渇きやネバつきを感じることがあれば
食事の際にはよくかむようにしましょう!
また、梅干などのすっぱいものを食べると
唾液の分泌量が増えます( •̀∀•́ )✧
朝など、唾液が出にくいと感じるときは
すっぱいものを食べるといいかもしれません!
舌を意識的に動かしたり
ガムを噛んだりするのも
唾液の分泌を促すのに有効です♪
ガムはもちろん
キシリトール配合のもので!笑

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
入れ歯がはいったら②

★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …

no image
染めだし

お掃除で通っていただいている方には 染めだしをしています。 もちろん毎日歯を磨い …

no image
歯ブラシ5

歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …

no image
フッ素ってなぁに?⑦

~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …

口腔乾燥症

みなさん口腔乾燥症という言葉は聞いたことはありますか? ドライマウスと呼ばれてい …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑨

☆お口の育ちを促す遊び☆   ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③

顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤”   骨 …

no image
フッ素ってなぁに?⑥

~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …

no image
歯間ブラシ 2

​歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …

no image
フッ素ってなぁに?⑤

~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …