入れ歯がはいったら⑥
2020/08/07
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★
唾液は口の中の潤滑剤の役割を果たしており、歯ぐきの保護や入れ歯の維持に大きく関与しているのです
お口が渇いていると、入れ歯が外れやすくなったり、入れ歯による歯ぐきの痛み、不快感が生じやすくなります。
あなたのお口は渇いていませんか?
□ 口の中が頻繁に粘つく
□ 唾液がネバネバする
□ 乾いた食品が食べづらい
□ 水がないと食べ物がうまく飲み込めない
こんな症状にお悩みの方は一度お越しください☆
関連記事
-  
            
              - 
      
フッ素について③
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …
 
-  
            
              - 
      
被せ物のはなし3
被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、 …
 
-  
            
              - 
      
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
 
-  
            
              - 
      
唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか ご存じですか( ‘ω’ …
 
-  
            
              - 
      
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
 
-  
            
              - 
      
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
 
-  
            
              - 
      
ステイン
歯の掃除に来ていただいたときに 「歯の表面が茶色いんです…」 とよくいわれます。 …
 
-  
            
              - 
      
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
 
-  
            
              - 
      
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …
 
-  
            
              - 
      
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
 
- PREV
 - 入れ歯がはいったら⑤
 - NEXT
 - お家で簡単”プロ磨き”①
 
