入れ歯がはいったら①
2020/07/29
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。
今回は1ヶ月の典型的な過ごし方を紹介していきます
1日目 新しい入れ歯での生活の始まりです。いろいろな心配や不安を感じる人も多いかもしれません。
そんな思いを抱えているのは入れ歯が初めての人ばかりではありません。
たとえ長く入れ歯を使っている人でも、新しくしたときには同じように感じるものです。
新しい入れ歯に慣れるための第一歩を踏み出しましょう!
2~14日目 口の中がだんだんと新しい入れ歯に慣れてきます。
ですが、もしかすると入れ歯で口の中があちこち痛くなるかもしれません。
そんなときのために当院は入れ歯を新しくしてから1~2回ほど調整にお越し頂くようにしています。
15~29日目 話すときや食事の時にまだ意識はしてしまいますが、口の中の異物感には慣れつつあります。
また、痛む場所は少なくなっていると思いますが、気になるところがあればお気軽にご連絡ください!
30日目 ようやく入れ歯に慣れてきたころだと思います。そろそろ好きなものを食べてみるのもいいかもしれません。
しかしこれで終わりではありません。
定期的に歯科医院で検診を受けながら入れ歯の調節をしていきましょう。
関連記事
-
-
噛み合わせ ②
1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …
-
-
お子さん用歯磨き粉 ‐Check up kodomo‐
今回はお子さん用の歯磨き粉”Check up kodomo”の紹介です 当院では …
-
-
フッ素ってなぁに?④
~フッ素の入った歯磨き粉でセルフケアを!~ 歯磨き粉に含まれる成分や濃度の違い、 …
-
-
永久歯 ①
前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 …
-
-
歯間ブラシ 2
歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
歯磨き粉2
1.練りタイプ 皆さんに一番馴染み深いのがこのタイプだと思います! 種類としても …
-
-
歯の根っこのムシ歯③
研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- 入れ歯がはいったら②