歯磨きガイド
2020/09/30
☆仕上げ磨きをしよう☆
お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者の方の磨き残しのチェックとむし歯の確認を兼ねた仕上げ磨が必要です。
10歳くらいまでは仕上げ磨きをしていきましょう。
小学校に入ってなかなか仕上げ磨きをしてほしがらないお子さんには2~3日に1回仕上げ磨きをしてあげましょう!
残りの日はお子さんの磨き残しがしやすい苦手な場所をしっかり磨いたか口頭で確認してあげてください。
出来ていなさそうならもう一度そこだけ磨くように声掛けしてあげましょう♪
☆仕上げ磨きでお口の中をくまなくチェック☆
まずは…
姿勢は前かがみ
声かけしながらスキンシップ
ヒザで頭を固定して急に動かないようにする
そして…
鉛筆持ち
力を入れず優しく毛先で磨く
磨く順番を決めて磨き残しがないようにする
ワンポイント
前歯は人差し指と中指でやさしく唇をよけて磨く
奥歯は人差し指と親指で頬を広げて磨く
歯の色が違うところは要チェック
☆歯ブラシの使い分けのポイント☆
生えかけの歯やその周りは、すき間が多くなりデコボコした部分が多くなります。
歯ブラシのつま先の部分はデコボコした所や、細かい部分を磨くのに適しています!
関連記事
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
歯ブラシ1
みなさんが毎日されてる歯磨き。 薬局などへ行くと歯ブラシコーナーにはたくさんの種 …
-
-
歯ブラシ④
今回ご紹介するのはお子さん用の歯ブラシです! これには大きく分けて2種類あるので …
-
-
歯ぎしり 2
歯並びが悪いことでも、歯ぎしりは起こります( ´•ω•` ) 歯並びが綺麗でも歯 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
噛み合わせ ⑥
噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
- PREV
- ”歯間ブラシ”が必要な理由④
- NEXT
- お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
