歯磨きガイド
2020/09/30
☆仕上げ磨きをしよう☆
お子さんがきちんと歯磨きができるようになるまでは、保護者の方の磨き残しのチェックとむし歯の確認を兼ねた仕上げ磨が必要です。
10歳くらいまでは仕上げ磨きをしていきましょう。
小学校に入ってなかなか仕上げ磨きをしてほしがらないお子さんには2~3日に1回仕上げ磨きをしてあげましょう!
残りの日はお子さんの磨き残しがしやすい苦手な場所をしっかり磨いたか口頭で確認してあげてください。
出来ていなさそうならもう一度そこだけ磨くように声掛けしてあげましょう♪
☆仕上げ磨きでお口の中をくまなくチェック☆
まずは…
姿勢は前かがみ
声かけしながらスキンシップ
ヒザで頭を固定して急に動かないようにする
そして…
鉛筆持ち
力を入れず優しく毛先で磨く
磨く順番を決めて磨き残しがないようにする
ワンポイント
前歯は人差し指と中指でやさしく唇をよけて磨く
奥歯は人差し指と親指で頬を広げて磨く
歯の色が違うところは要チェック
☆歯ブラシの使い分けのポイント☆
生えかけの歯やその周りは、すき間が多くなりデコボコした部分が多くなります。
歯ブラシのつま先の部分はデコボコした所や、細かい部分を磨くのに適しています!
関連記事
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
-
-
お子さまのおやつについて2
前回はムシ歯になりやすいお口の環境について少しお話ししました。 それでは、どうす …
-
-
口内炎 3
口内炎の予防としては 口腔内を清潔に保つこと 身体の抵抗力を高めること ビタミン …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
お子さまの歯医者デビュー4
当院の初めてのお子様について 小児科でもある当院は、早くて1歳未満、大体2~3歳 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^) 『親知らずがありますね』 というと大体の人が …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
- PREV
- ”歯間ブラシ”が必要な理由④
- NEXT
- お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①