フッ素ってなぁに?③
2020/09/30
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~
フッ素の歯への塗布は、生えたての歯のエナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬い組織)に直接フッ素を作用させることによって歯の質を強化し、むし歯に抵抗する力を与えることを目的としています。
年に数回の実施で予防効果が得られるので、お子さんだけでなく高齢の患者さんにとっては負担の少ない予防処置です♬
フッ素の効果は確認されているもののフッ素を塗るだけでむし歯が完全に予防できるわけではありません。
日常の歯ブラシ、おやつの摂り方や食生活習慣、定期的な歯科医院でのお口のお掃除により成り立っています!
フッ素塗布は生えて間もない歯へ行うのがより効果的です。
生えて間もない歯は、未成熟なため反応しやすく歯の表面のフッ素の取り込み量が大きいためです。
そして、生えたての歯だけでなくそれ以前に生えて今までもフッ素を塗っている歯にも重ねてフッ素を塗ることで、よりむし歯予防の効果が高まります。
むし歯に最もなりやすいのは生えてから2~3年の間と言われています。
そのため、継続してフッ素を塗ること、そして歯が生え始めた1歳ころから永久歯が生えそろってから2~3年後までは少なくとも3か月~半年に1回のペースで歯科医院でフッ素塗布を行いましょう☆
関連記事
-
-
フッ素について③
今回は、フッ素のもう一つの効果『お口の中全体に働きかける』効果についてお話してい …
-
-
歯間清掃用具4
前回、前々回に続いてフロスについてのおはなしです☆ フロスはたくさ …
-
-
永久歯 ①
前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 …
-
-
くさび状欠損
だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …
-
-
キシリトールのむし歯予防効果って?
「むし歯にならない」甘味料 「むし歯予防に役立つ」甘味料 として注目を集めるよう …
-
-
被せ物のはなし7
歯ブラシで歯ぐきの境目を磨く他にも、歯ブラシの当たらない歯と歯の間もお掃除をする …
-
-
フロス ③
3.虫歯の初期症状を発見するセルフチェックになる デンタルフロスは 歯と歯の …
-
-
知覚過敏 6
そして、歯がしみて一番心配なのは 『むし歯』 ではないでしょうか? むし歯に …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
赤ちゃんが生まれたら④
お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …
- PREV
- フッ素ってなぁに?②
- NEXT
- フッ素ってなぁに?④