歯ブラシ選び3
2015/12/03
自分にぴったりの歯ブラシが見つかったら、その歯ブラシに合わせた正しい磨き方を身につけることが大切です。選ぶ歯ブラシに合わせて磨き方も変えないと、せっかくのブラシの効果を活かしきれないこともあります。たとえば、極細毛の歯ブラシは、「歯と歯のあいだのせまい歯周ポケットにも入り込んで、ヨゴレをかきだすことができる」と最近話題ですよね(*^^*)
いい歯ブラシを選んでも、磨き方が正しくないと歯や歯茎を傷めてしまったり、歯ブラシをすぐダメにしてしまう可能性もあります。磨き方に自信がない人は、歯医者さんにしっかりと正しい磨き方を教えてもらうようにしましょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
プラークコントロールの大切さ1
プラークとはそもそもなんでしょう?? プラークとは 歯の表面に見られらる 付着物 …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い4
●歯ぐきのおできが膨らむ よく見る症状ですが、痛みがないので放置されが …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
顎関節症3
顎関節症予防には、原因となる生活習慣を見直しながらストレスと上手に付き合っていく …
-
-
むし歯のお話
■むし歯を放置するとどうなるの? むし歯ができても、歯医者に行くのが面倒だったり …
-
-
⚪⚪した時に歯が痛い
歯の痛みは、歯の中の「歯髄」と呼ばれる神経繊維や血管などが入っている組織の炎症に …
-
-
唾液【だえき】のチカラ2
唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
歯周病2
■簡単にわかる症状のポイント 【ポイント1 歯肉の色】 鏡を見ながら、そっと下唇 …
-
-
歯科検診を受ける意味4
噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しづつ移動することがあります。歯を …
