歯ブラシ選び4
2015/12/05
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によって好みの硬さがあるとは思いますが、「硬め」のものはなるべく選ばないほうがいいのだそうです。
歯茎をなるべく傷つけないように、どちらかというとやわらかめのものを選ぶといいでしょうヽ(・∀・)ノ
歯を磨く時の力が強い人は、ブラシがやわらかいと毛先が曲がってうまく磨けないため、しっかりとした磨き心地が感じられる硬めのブラシを好んで使いがちなのだそうです。ですが、歯を磨く時には歯茎にもブラシがあたります。硬いブラシで力を入れて磨いてしまうと、歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。そのため、ブラシはなるべくやわらかめのもので、力の加減をしやすいペングリップで、1ヶ月はブラシが開かないように優しく磨きましょう。歯ブラシは、パームグリップではなくペングリップ【えんぴつを持つような感じ】で持つようにしましょうヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓷
★スーパーテーパード毛★ ◎狭い歯間部、歯頸部にも毛先が到達し、歯肉にやさしくブ …
-
-
義歯安定剤⑪
★歯科医がコントロールできる場合 密着型の義歯安定剤は、入院されている場合など、 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑦
ルシェロ歯ブラシはネックがカーブしていて奥歯まで入れやすく、毛束の先が尖っている …
-
-
生え変わり時期9
(3)生え変わりをチェックに定期検診へ 裏から歯が生えていないかなど、日頃からの …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ②
今回はルシェロ歯ブラシのむし歯予防用についてです! むし歯予防用の …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
歯茎のケア3
2:口呼吸 「それも?」と思うかもしれませんが、口呼吸も歯茎の黒ずみの原因になり …
-
-
子供のむし歯4
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防 6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
11月8日、いい歯の日
今日は 語呂合わせで 11【いい】8【歯】の日です☆ いい歯でいられるように 毎 …