親知らずを抜く前に26
2022/04/22
もしドライソケットになってしまったらどうすればよいでしょうか?
抜歯後何日かして、むしろ痛みが強まってきた場合、ドライソケットになっている可能性があります。
抜歯後、本来なら血餅(けっぺい)という柔らかい血のかさぶたで覆われているはずの骨が、うがいをした時や、骨からの出血が少ない体質で血餅がうまくつくられず、むき出しの状態になると、ひどく痛んで辛いです。
歯科医院に連絡して、なるべく早くドライソケットの治療を受けましょう。
生理食塩水で洗い、局所麻酔薬の塗り薬を3日に一度塗ったり、痛み止めや抗菌薬を飲むことで、1〜2週間後に治ってきます。
関連記事
-
-
子供の歯列矯正3
歯科矯正にはお金がかかると言われていますが、それは特別な器具や装置を使用すること …
-
-
唾液【だえき】のチカラ 1
歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ …
-
-
生え変わり時期まとめ
いかがでしたか。 子どもは乳歯が抜けて永久歯が生えることで、ちょっぴりお兄さんお …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!3
●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因 …
-
-
歯の豆知識6
よく噛んで食べる事は 脳への刺激になり 脳の働きを活発にします また顔やあごの筋 …
-
-
歯科検診を受ける意味5
最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …
-
-
キシリトールのとり方❶
★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …
-
-
歯科用炭酸ガスレーザー
診療室に呼ばれて周りを見渡すと、「いったいこれ何に使うの?」と、見慣れない機器に …
-
-
義歯安定剤②
義歯安定剤の使用方法 ・安定剤をつける前は、義歯表面の水分を拭き取ります。 ・一 …
-
-
デンタルフロス2
フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき …
- PREV
- 親知らずを抜く前に25
- NEXT
- 親知らずを抜く前に27(余談)