親知らずを抜く前に26
2022/04/22
もしドライソケットになってしまったらどうすればよいでしょうか?
抜歯後何日かして、むしろ痛みが強まってきた場合、ドライソケットになっている可能性があります。
抜歯後、本来なら血餅(けっぺい)という柔らかい血のかさぶたで覆われているはずの骨が、うがいをした時や、骨からの出血が少ない体質で血餅がうまくつくられず、むき出しの状態になると、ひどく痛んで辛いです。
歯科医院に連絡して、なるべく早くドライソケットの治療を受けましょう。
生理食塩水で洗い、局所麻酔薬の塗り薬を3日に一度塗ったり、痛み止めや抗菌薬を飲むことで、1〜2週間後に治ってきます。
関連記事
-
-
⚪⚪すると歯が痛い4
特定の状態のみで痛みが強くなるケースで注意してほしいのは、うつ伏せや横になった時 …
-
-
チョコレート解禁3
最初の子には何かと気を付けて甘いものはあげない、と決めていたのに、下の子にはチョ …
-
-
デンタルフロス4
ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
プリニアスマイル③
簡単な操作でツルツルの歯に! いつもの歯ブラシのように磨ける! ポイント磨きや仕 …
-
-
ハミガキ
■ブラッシングの目的 ブラッシングの最大の目的は、うがいでは取り除けないプラーク …
-
-
子供のむし歯4
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防 6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生 …
-
-
抜けた乳歯4
昔ながらの、「上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根へ向かって投げる」というもの。そもそ …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
- PREV
- 親知らずを抜く前に25
- NEXT
- 親知らずを抜く前に27(余談)