しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に21

      2022/03/25

親知らずを抜く時間はどれぐらいかかるのでしょう?

大体の人は、麻酔をしてから抜歯後の止血の確認をするまで30分〜1時間ほどかかります。

ただ、親知らずの根が曲がっていたり、太くしっかりしている場合は、骨の中からその歯を抜くことが難しくなるので時間がかかる場合もあります。

口を開けっぱなしにしたまま1時間ほどかかると、辛い人も中に入るかもしれません。

音楽を聴くなどして気を紛らわせることもできますので、イヤホンを付けたい場合は歯科医師に相談してみましょう。

また、親知らずの根のすぐ近くを、下歯槽神経が通っている場合では、2回に分けて抜歯することもあります。

まず親知らずの頭をカットして、空いたスペースへと歯根が移動し、神経から離れるのを数ヶ月〜半年ほど待って、改めて歯根を抜く方法です。

すぐ下を通っている場合もありますし、まれに歯根の間を通っている場合も。

CTという3次元的な立体写真を撮影し、歯と神経の場所をしっかりと確認した上で、抜歯の予定を立てていきましょう。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
電動ハブラシ2

(1)電動歯ブラシ 歯ブラシが電気で自動的に回転したり往復運動したりすることによ …

白い歯をキープするために まとめ

美しい白い歯をキープするためには、歯科医院やエステサロンでホワイトニング施術を受 …

no image
正しい歯磨き2

2:力を入れて磨く 力を入れてしっかりと磨いた方が汚れが落ちそうな気がしますよね …

no image
子供のむし歯

そもそも むし歯はどうしてできるのでしょうか?? むし歯は、虫歯菌が出す酸によっ …

no image
ハミガキ4

■道具選び:基本は歯ブラシ、さらに歯間ブラシなどの補助具で磨き残しを減らす 道具 …

ルシェロ歯ブラシ⓷

3 病気の進行や歯茎の状態を見て選ぶ毛のかたさ 歯周病などで若干痛みがある場合は …

no image
ブラッシング

歯や歯の根元を傷めるので、歯磨きは強くやりすぎないこと。 みなさん、なかなか力を …

no image
指しゃぶり2

指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …

no image
プラークコントロールの話3

歯を磨くこと以外にもプラークコントロールには、次のようなことも含まれています。 …

no image
着色汚れ2

こんな人は要注意! 赤ワイン、紅茶、コーヒー、カレーなど色の濃い飲み物や食べ物が …