むし歯の治療③
2020/05/18
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です!
②むし歯の初期段階でごくごく小さいもの(C1)
に分類される小さなむし歯は痛みがないため
自分で気づくことはほとんどないといっても
過言ではありません。
むし歯の治療で一番楽に受けられるのはこの段階かと思います。
お口のクリーニングでお越しいただいたり、
他の歯の治療でお越しいただいた際に
お口の中を確認して発見することが多いです。
また、前回にお話した小さなむし歯になりかけの部分が
成長してしまった場合
この段階で治療することがほとんどです。
小さいむし歯なので削る範囲も小さいため当日で治療が終了するか、
場合によっては小さな被せものを型取りして入れることもあります。
被せものを入れる場合は治療は2回かかってきます。
関連記事
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
小顔効果!?顔のたるみを取る!?「あいうべ体操」
「あいうべ体操」をご存知ですか? 新聞や雑誌、TV番組などでも度々紹介され、書籍 …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び
もうすぐ11月8日、「いい歯の日」ですね。 幼稚園や保育園では歯科健診が行われる …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓶
2 お口の大きさや磨き方で選ぶ、ヘッドの大きさ ヘッドの大きさは、 …
-
-
子供のむし歯2
子供の口の中は、成長とともに変化していくため、それぞれの年代で、むし歯になる原因 …
-
-
歯科検診を受ける意味2
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
ハミガキの習慣3
歯みがきのコツは「保護者ががんばり過ぎない」 上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブ …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
キシリトール⓫
キシリトールは、おいしくて安心 キシリトールは、ショ糖とほぼ同じ甘さ。 だから、 …
-
-
歯科検診を受ける意味4
噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しづつ移動することがあります。歯を …