むし歯の治療③
2020/05/18
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です!
②むし歯の初期段階でごくごく小さいもの(C1)
に分類される小さなむし歯は痛みがないため
自分で気づくことはほとんどないといっても
過言ではありません。
むし歯の治療で一番楽に受けられるのはこの段階かと思います。
お口のクリーニングでお越しいただいたり、
他の歯の治療でお越しいただいた際に
お口の中を確認して発見することが多いです。
また、前回にお話した小さなむし歯になりかけの部分が
成長してしまった場合
この段階で治療することがほとんどです。
小さいむし歯なので削る範囲も小さいため当日で治療が終了するか、
場合によっては小さな被せものを型取りして入れることもあります。
被せものを入れる場合は治療は2回かかってきます。
関連記事
-
-
顎関節症2
顎関節症の発症は 生活習慣が大きく 関わっていると 考えられます ※歯ぎしりをし …
-
-
歯の豆知識2
歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …
-
-
歯科検診を受ける意味5
最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング5
■噛むだけで肥満防止!? 早食いは太りやすいということを聞いた事がある方は多いと …
-
-
歯ブラシの正しい使い方3
■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …
-
-
顎関節症1
あごが痛い 口が開かない あごが疲れやすい あごを動かすと音がする などなど こ …
-
-
指しゃぶり5
4歳を過ぎても続けている場合、自然にやめることが難しくなるため、3歳頃から両親が …
-
-
歯ブラシの形状⓹
★ラウンド毛★ ◎刷掃時のストレス ストレスが高いほど赤で表示! ラウンド形状の …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
歯茎のケア4
3:飲み物・食べ物からの着色 歯の着色と同じように、歯茎の着色も飲み物・食べ物な …
