しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

電動ハブラシ5

      2016/09/11

性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。
しかしいくら性能が良くても、自分が使いづらければ長続きしないもの。そこで性能と同様に重要視したい、電動歯ブラシを選ぶときのポイントを4つお伝えしましょう。
(1)品質保証のあるメーカーを選ぶ
あまりにも低価格すぎる商品のなかには、粗悪品もあります。
振動が強すぎるものや、歯ブラシの毛先が良質でないものは歯垢を除去する効果が低いだけでなく、歯や歯肉を傷つける可能性も……。なるべく品質保証されたメーカーのものを選んだ方が安心でしょう。
(2)ブラシが大きすぎる物はNG!
いくら良い商品だからといって、ブラシの大きすぎるタイプを使うと小回りが利かず、効率よく磨けません。
日本人と比べて骨格の大きな欧米のメーカー製品はその傾向が強くなります。ブラシのサイズが自分に合っているか、購入時に確認するようにしましょう。
(3)負担にならない重さのもの
性能や大きさも大切ですが、重さや柄の太さも重要です。電動歯ブラシにはモーターや電池が入っているため、歯ブラシよりも重くなります。
磨くことが負担にならないよう、重すぎないものを選んだほうがよいでしょう。外出時に使うのならば、軽くて携帯に便利なパナソニックの『ポケットドルツ』もおすすめです。
(4)替えブラシはランニングコストの良いものがおすすめ
電動歯ブラシを買う時に忘れがちなのが“替えブラシ”の存在。劣化したブラシを使用すると歯磨きの効率が下がるだけでなく、歯肉や歯に過度な負担を与えることもあります。
「もったいない」と買い替えをしぶってしまうようでは効果も半減。劣化したら惜しみなく替えられる、コストパフォーマンスの良い商品がおすすめです。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯を白くする方法➊

★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …

親知らずを抜く前に24

親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか? 親知らずからの症状は、疲れたとき …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④

今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆   …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア⑤

歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …

no image
歯周病と早産

妊娠した時に、「赤ちゃんに影響を及ぼすので控えてください」といわれる「たばこ・お …

no image
11月8日、いい歯の日

今日は 語呂合わせで 11【いい】8【歯】の日です☆ いい歯でいられるように 毎 …

歯磨き粉③

根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …

no image
キシリトール❶

「キシリトールはなんとなく歯にいい」 そんなイメージをもっていませんか? 実はキ …

no image
歯周病予防

★歯周病予防の基本は毎日の歯磨き 歯周病を予防するためには、歯周病菌の温床となる …