しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

電動ハブラシ5

      2016/09/11

性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。
しかしいくら性能が良くても、自分が使いづらければ長続きしないもの。そこで性能と同様に重要視したい、電動歯ブラシを選ぶときのポイントを4つお伝えしましょう。
(1)品質保証のあるメーカーを選ぶ
あまりにも低価格すぎる商品のなかには、粗悪品もあります。
振動が強すぎるものや、歯ブラシの毛先が良質でないものは歯垢を除去する効果が低いだけでなく、歯や歯肉を傷つける可能性も……。なるべく品質保証されたメーカーのものを選んだ方が安心でしょう。
(2)ブラシが大きすぎる物はNG!
いくら良い商品だからといって、ブラシの大きすぎるタイプを使うと小回りが利かず、効率よく磨けません。
日本人と比べて骨格の大きな欧米のメーカー製品はその傾向が強くなります。ブラシのサイズが自分に合っているか、購入時に確認するようにしましょう。
(3)負担にならない重さのもの
性能や大きさも大切ですが、重さや柄の太さも重要です。電動歯ブラシにはモーターや電池が入っているため、歯ブラシよりも重くなります。
磨くことが負担にならないよう、重すぎないものを選んだほうがよいでしょう。外出時に使うのならば、軽くて携帯に便利なパナソニックの『ポケットドルツ』もおすすめです。
(4)替えブラシはランニングコストの良いものがおすすめ
電動歯ブラシを買う時に忘れがちなのが“替えブラシ”の存在。劣化したブラシを使用すると歯磨きの効率が下がるだけでなく、歯肉や歯に過度な負担を与えることもあります。
「もったいない」と買い替えをしぶってしまうようでは効果も半減。劣化したら惜しみなく替えられる、コストパフォーマンスの良い商品がおすすめです。

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯茎のケア6

5:生活習慣の乱れ 睡眠不足だったり、食生活が乱れていたりすると、顔色が悪くなる …

no image
自分でできる歯の大掃除

歯垢も歯石もスッキリさせたい! 歯の大掃除は可能? 毎日磨いていても、いつの間に …

no image
口臭について5

4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …

顎関節症1

あごが痛い 口が開かない あごが疲れやすい あごを動かすと音がする などなど こ …

no image
ハミガキの習慣まとめ

食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …

no image
ハミガキ2

患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7

■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …

ハミガキの話5

ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …

入れ歯のお手入れ①

今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …

親知らずを抜く前に16

抜歯をするときは必ず麻酔をします。 大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてき …