しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯磨きの習慣づけ3

      2017/03/05

上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやすい歯ブラシを用意しましょう。お子さまが自分でみがくときに喉を突いてしまわないよう、短めのもの、または幼児専用の歯ブラシがおすすめです( *・ω・)


初めはお子さま自身ではうまくみがけませんので、保護者による仕上げみがきが必要となります。その際、お子さまが頭を動かさないように顎をしっかり持ってみがくのがポイント。太ももの間にお子さまの頭がスッポリ入るように寝かせてみがく方法もあります。
しかし、固定するときに力が入り過ぎると、お子さまが押さえつけられている感じがして歯みがきがきらいになってしまうことがあるので要注意です。力を入れなくてもみがかせてもらえるように、楽しい雰囲気づくりと声かけを意識しましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
生え変わり時期

日頃子どもの歯ブラシの仕上げ磨きをしているママも多いことと思いますが、お子さんの …

no image
入れ歯のお手入れQ&A

Q、 入れ歯はどうやって洗えばいいですか??? A、 毎食後、入れ歯を傷つけない …

no image
生え変わり時期7

Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …

親知らずを抜く前に13

今回は、抜歯当日の注意事項についてお話ししていこうと思います。 もし、持病がない …

no image
生え変わり時期6

Q、永久歯の生えるスペースが足りない 歯が斜めに生えてきた 永久歯の歯が生える場 …

no image
歯茎のケア5

4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!2

■ストレス、疲れが起こす歯・口のトラブル一覧 ●歯ぐきの腫れ  普段か …

no image
体の健康状態とお口の関係

あまり知られていませんが、体の健康状態は口内によく現れます。 口内炎ができるのは …

no image
プラークコントロールの話4

いろいろあるプラークコントロールの中でも、最も効果が高いのが、皆さんご存知の歯ブ …

no image
歯間ブラシのお話2

歯周病はからだの健康とも 密接な関係があり、 歯周病を予防する事は からだの健康 …