ダラダラ食い
2017/06/17
1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回数がおやつや間食も含め5食6食と増えてしまいます(´・ω・`)
常に何か食べたり、飲んだりして【ダラダラ食い】をしてしまうと唾液の緩衝能が低下して、口腔内のpHが低い状態が続きます(°Д°)
それによって脱灰が進みやすくなります( ノД`)…
【食べたら磨く】に加え、【食事と間食(おやつ)は決まった時間と回数で】を 心がけましょう☆
関連記事
-
-
歯の豆知識5
よく噛んで食べる高齢者ほど 元気で長生きするという 研究結果があります 歯を失っ …
-
-
デンタルフロス2
デンタルフロスとはいったいどのような役割を果たすものなのでしょうか? デンタルフ …
-
-
親知らずを抜く前に7
前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。 ある程度の人でも、準備が整 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
入れ歯のお手入れ②
今回ご紹介するのはデンチャーブラシ AD です その名の通り入れ歯を磨く歯ブラシ …
-
-
キシリトール⓬
糖尿病の人にも安心! キシリトールは血糖値を上げにくい甘味料です。 だから糖尿病 …
-
-
抜けた乳歯2
まず、子どもの歯が抜けた時はどんなことに気をつけた方がいいのでしょうか?(о´∀ …
-
-
子供の歯並び6
開咬(かいこう)…前歯が閉じない奥歯が噛み合っていても、前歯が噛み合わずに開いて …
-
-
キシリトール⓰
こんな時に役に立つ!! ★ダイエット キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さなのに、カ …
-
-
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
- PREV
- 炭水化物もむし歯の原因に
- NEXT
- ブラッシング
