タバコと歯周病4
2016/10/27
健康リスクを高めてしまうタバコですが、1日でも早く止めれば体の負担も軽減します。
体からタバコの有害物質を完全に減らすには10年以上かかると言われていますが、タバコをやめれば、歯周病に罹患する割合も4割ほど減ってきます。
年を重ねるとタバコだけではなく、様々な要因が絡んで、さらに歯が抜けやすくなります。特に45歳を過ぎると、喫煙者でなくとも歯が抜ける人が増えていきます。
歯がないと食べられるものが限られてしまい、十分な栄養素を体内に取り入れることができず、ほかの病気を引き起こすきっかけになりかねません。
1日でも早く禁煙にとりかかり、歯が抜ける要因を減らしていくようにしたいですねヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
プリニアスマイル②
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです ★矯正装置やインプラ …
-
-
白い歯をキープするために まとめ
美しい白い歯をキープするためには、歯科医院やエステサロンでホワイトニング施術を受 …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
歯の豆知識6
よく噛んで食べる事は 脳への刺激になり 脳の働きを活発にします また顔やあごの筋 …
-
-
子供の歯並び4
反対咬合(はんたいこうごう)…受け口口を閉じたときに、下の歯が上の歯よりも前に出 …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状3
妊娠中はつわりの影響で歯磨きブラシができなくなったり、女性ホルモンの影響で唾液の …
-
-
被せものの種類①
前回までに【むし歯の治療①~⑥】で むし歯の状態別の治療の方法をお話していきまし …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
-
-
歯ブラシの保管方法
食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …
-
-
歯ブラシの正しい使い方
■歯ブラシの正しい洗い方 正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流し …
