親知らずを抜く前に10
2022/02/15
親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていきます。
まず、持病がある方。
高血圧や心臓病の方へ
誰でも緊張してしまうものではありますが、血圧や心拍数が上がってしまうと大変です。
脳出血や心筋梗塞が起きるのを予防するため、血圧や脈拍を確認し、ドキドキしにくい麻酔薬を選んで麻酔をします。
また、血圧が高いと出血が起きやすいため、抜いた後の経過観察に注意が必要です。
糖尿病や、心臓弁膜症の方へ
糖尿病は血糖のコントロールが難しいため、術後に感染をおこしやすい上に、治るのが他の方に比べると遅いのが特徴です。
また、心臓弁膜症や人工弁置換術を受けている方は、細菌性心内膜炎で高熱を出すリスクもあります。
抜歯の前に抗菌薬を飲んでもらうことになりますので、処方されたお薬はきちんと飲んで下さいね。
関連記事
-
-
指しゃぶり2
指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …
-
-
体の健康状態とお口の関係
あまり知られていませんが、体の健康状態は口内によく現れます。 口内炎ができるのは …
-
-
口臭について3
2)舌の表面に付いた汚れ これも口臭の大きな原因です。 歯は磨くけれど、舌の表面 …
-
-
顎関節症2
顎関節症の発症は 生活習慣が大きく 関わっていると 考えられます ※歯ぎしりをし …
-
-
デンタルフロス4
では、これらのデンタルフロスは、どのように選べばいいのでしょうか?? 自身が器用 …
-
-
デンタルフロス4
ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ
-
-
お子さんの歯磨き粉選び3
そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …
-
-
子供の口臭3
子どもが口呼吸をするのは、鼻づまりが原因だと思う人が多いのでは。しかし、じつは舌 …
-
-
親知らずを抜く前に18
抜いた後の止血の方法は、丸めたガーゼをギュッと噛んでもらう圧迫止血です。 大体1 …
-
-
子供のむし歯
そもそも むし歯はどうしてできるのでしょうか?? むし歯は、虫歯菌が出す酸によっ …
- PREV
- 親知らずを抜く前に9
- NEXT
- 親知らずを抜く前に11