親知らずを抜く前に10
2022/02/15
親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていきます。
まず、持病がある方。
高血圧や心臓病の方へ
誰でも緊張してしまうものではありますが、血圧や心拍数が上がってしまうと大変です。
脳出血や心筋梗塞が起きるのを予防するため、血圧や脈拍を確認し、ドキドキしにくい麻酔薬を選んで麻酔をします。
また、血圧が高いと出血が起きやすいため、抜いた後の経過観察に注意が必要です。
糖尿病や、心臓弁膜症の方へ
糖尿病は血糖のコントロールが難しいため、術後に感染をおこしやすい上に、治るのが他の方に比べると遅いのが特徴です。
また、心臓弁膜症や人工弁置換術を受けている方は、細菌性心内膜炎で高熱を出すリスクもあります。
抜歯の前に抗菌薬を飲んでもらうことになりますので、処方されたお薬はきちんと飲んで下さいね。
関連記事
-
-
歯周病が諸病の原因に
歯周病は 歯や歯ぐきなど お口の中だけでなく 全身の疾患に関連しています 歯周病 …
-
-
ハミガキの話5
ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!3
●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因 …
-
-
指しゃぶり3
■指しゃぶりはいつまでにやめたほうがいいの? とはいえ、指しゃぶりは発達していく …
-
-
親知らずを抜く前に14
前回に続いて、抜歯当日の注意すべきことについてお話しします。 歯医者に来る交通手 …
-
-
歯ブラシ選び4
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によっ …
-
-
タバコと歯周病5
禁煙をするぞ! と決めて「明日からやめよう」、「この1箱がなくなったらやめよう」 …
-
-
親知らずを抜く前に25
麻酔注射が心配な方もいらっしゃると思います。 中には麻酔のアレルギーをお持ちの方 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
- PREV
- 親知らずを抜く前に9
- NEXT
- 親知らずを抜く前に11