歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
2020/06/20
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆
☆持ち方☆
①まずはフロスの先を指で持ち、肘くらい(約30㎝)まで出します
②両手中指(やり辛ければ人差し指)にフロスを軽く数回巻き付けます
※利き手と逆の手に多く巻き付けておきましょう
③フロスをピン!と張ったときの両手中指の間が10~15㎝になるように調整します
④両手中指の間のフロスを親指と中指で支え、
間隔を1~2㎝に保ちながら操作していきます
☆上の歯の場合☆
①親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます
②親指を歯の前に、人差し指は歯の後ろ側に入れ、
歯と歯の間をのこぎりを引くようにゆっくりフロスを挿入します
☆POINT☆
★上から見るとフロスが「く」の字になるように歯の表面にピタッと押し当てます
★歯の側面に沿わせながらゆっくりと上下させてこするようにプラークを掻きとります
★フロスが汚れたら利き手の中指に使用済み部分を巻き取り
常に清潔な部分を使用しましょう!
関連記事
-
-
電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉
歯磨き粉に含まれる“発泡剤”ですが、泡立ちが良すぎると口の中が泡だらけになり、す …
-
-
歯みがき2
歯みがきの必需品 【歯ブラシ】 みなさんはどんな歯ブラシを 使っていますか?? …
-
-
口臭 ③
生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …
-
-
生え変わり時期9
(3)生え変わりをチェックに定期検診へ 裏から歯が生えていないかなど、日頃からの …
-
-
歯周病
ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …
-
-
義歯安定剤②
義歯安定剤の使用方法 ・安定剤をつける前は、義歯表面の水分を拭き取ります。 ・一 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!2
■ストレス、疲れが起こす歯・口のトラブル一覧 ●歯ぐきの腫れ 普段か …
-
-
デンタルガムについて①
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …
-
-
お口の健康と認知症の関係1
この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …
- PREV
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
- NEXT
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
