しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

      2020/06/20

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆

 

☆持ち方☆

①まずはフロスの先を指で持ち、肘くらい(約30㎝)まで出します

②両手中指(やり辛ければ人差し指)にフロスを軽く数回巻き付けます

 ※利き手と逆の手に多く巻き付けておきましょう

③フロスをピン!と張ったときの両手中指の間が10~15㎝になるように調整します

④両手中指の間のフロスを親指と中指で支え、

 間隔を1~2㎝に保ちながら操作していきます

 

☆上の歯の場合☆

①親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます

②親指を歯の前に、人差し指は歯の後ろ側に入れ、

 歯と歯の間をのこぎりを引くようにゆっくりフロスを挿入します

 

☆POINT☆

★上から見るとフロスが「く」の字になるように歯の表面にピタッと押し当てます

★歯の側面に沿わせながらゆっくりと上下させてこするようにプラークを掻きとります

★フロスが汚れたら利き手の中指に使用済み部分を巻き取り

 常に清潔な部分を使用しましょう!

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯ブラシ②

今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …

no image
子供の歯並び6

開咬(かいこう)…前歯が閉じない奥歯が噛み合っていても、前歯が噛み合わずに開いて …

舌ブラシ、舌磨き②

では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …

赤ちゃんをお迎えしたら②

赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …

no image
唾液 ①

今回は唾液についてのお話です! 唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という 3つの …

親知らずを抜く前に15

抜歯した後の注意事項についてお話しします。 まず歯ミガキについてですが、抜いたと …

no image
入れ歯がはいったら⑤

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
非歯原性歯痛4

■三叉神経痛などの神経痛が原因の歯の痛み 歯には異常がなくても、歯の神経が繋がっ …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥

☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …

no image
朝の歯磨き

皆さんは 朝 どのタイミングで 歯を磨きますか?? 朝起きてすぐ? 朝食を食べた …