親知らずを抜く前に27(余談)
2022/04/26
今まで長くに渡っておや知らずのお話をしてきました。
ちなみに余談ではありますが、私自身の抜歯の体験談を。
私の場合、4本とも真っ直ぐに状態で生えていたのですが、右側は上下とも外側に倒れていて、食べ物を口にするたびに奥に挟まってなかなか取れず困っていたので直ぐに抜く決断をしました。
右はの痛みに関しては、まだ少し埋まっていたので歯肉を切った時の切り傷の痛みが3日ほど出ました。
口を開くと歯ぐきが動くため切り傷が痛み、数日は大きく口を動かすことが出来ず苦労しました。骨の方の鈍痛もあったかもしれませんが、歯ぐきの方が痛かった記憶があります。(4年程前)
左側は昨年末に院長先生に抜いてもらいました。真っ直ぐ生えていたので右寄りは痛まないだろう!と思っていたのでいたのですが、心構えが甘かったようです。
4日間も鈍痛に苦しみました。切り傷とは違い、何もしていなくてもズキズキとした痛みが続き、仕事中は特に辛く2日間痛み止めを飲み続けた程です。痛みのレベルは本当に人によるんだなと痛感した体験でした。
頭だけ少し出ていて中に埋まっている患者さんは多いですし、その中で十分にケアできている患者さんは少ないのが事実です。
歯茎が腫れたり、虫歯になったり、食べ物が詰まったり…トラブルになる前に抜いてしまった方が、磨きやすさに置いても後々気が楽になるかなと思います。
親知らずを抜いたからと言って小顔になるわけではないので悪しからず…
親知らずについて気になる事があればお気軽にお問い合わせ下さい。また、その日直ぐに抜けるというわけではないので、確認、相談をして、事前にしっかりと予定を立てておきましょう。
関連記事
-
-
歯茎のケアまとめ
その他にも、歯周病が原因の黒ずみや赤みもあるので、「あれ?」と思ったら歯科を受診 …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌5
入れ歯は 総入れ歯と部分入れ歯があります ご自身の歯が 1本でも残っている場合は …
-
-
歯ブラシの正しい使い方2
■歯ブラシの正しい管理方法 水洗いした歯ブラシは、よく水を切り、風通しのよい場所 …
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …
-
-
舌苔6
■歯磨きと舌磨き、習慣にしてみませんか? 舌磨きをするのもおすすめです。 コーヒ …
-
-
美歯【びば】2
【歯はいづれ失うもの】 【お年寄りは入れ歯が当然】 そういうイメージの方が 多い …
-
-
生え変わり時期6
Q、永久歯の生えるスペースが足りない 歯が斜めに生えてきた 永久歯の歯が生える場 …
-
-
ハミガキの習慣
健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …
-
-
プラークコントロールの話2
プラークは歯垢とも言います。食事の際に歯に残った食べかすなどではありません。歯の …
-
-
歯ブラシの選び方4
【ホワイトニング用】 毛先が四角いなど、歯の表面に密着しやすいタイプの毛を用 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に26
- NEXT
- 日頃の思いについて