歯周病予防④
歯周病は歯周病菌による感染症と
お話しましたが、
歯周病菌に感染するのは
歯茎だけではありません![]()
血液やだ液を通じて体内に侵入して
さまざまな悪影響を及ぼします![]()
病気や加齢によって
免疫カが低下している人は
重い感染症を引き起こす場合もあるので
注意が必要です![]()
だ液と一緒に飲み込んだ場合
誤って気管に入ってしまうと
肺炎に![]()
また
歯周病が悪化すると
歯周病菌が血管に侵入し
動脈硬化や、糖尿病の発症・悪化
妊婦さんについては
早産や胎児の発育にも影響します![]()
お口の中だけでなく
全身に影響を及ぼしてしまうんですね![]()

敦賀吉美![]()
関連記事
-
-
自分の歯並びに合った歯磨き
自分の歯並び、歯の形にあわせた歯磨きをマスターすることが大事ですが、 自分ではな …
-
-
☆夏支度☆
田中愛子です 今日はお休みだったので、栄に行きました もぅすぐ海、プールの時期な …
-
-
小麦色??
5月2日は GWの中日です 先生 グアムに行ってきたそうで びっくりするぐらい …
-
-
唾液の働き②
歯を守る効果2)酸性に傾かないように もうひとつ大事な機能は、PH緩衝機能です。 …
-
-
イルミネーション
先日、名古屋駅を通った時に高島屋のイルミネーションをみました。 名古屋駅に行くこ …
-
-
隠れた虫歯
虫歯は大きな穴があいて、痛みがあるものだけではありません。 穴も開いてなくて、痛 …
-
-
初セミナー講師
12月8日の日曜日 新道ケアコミュニティーそよ風さんで 職員の方を対象に お口の …
-
-
NAGOYA KICK
昨日は後輩のキックボクシングの試合を観にいきました。 遊び仲間の後輩ですが、ここ …
-
-
日曜日のセミナー
日曜日は休診させていただき、セミナーに参加してきました。 今回は、九州の花田先生 …
-
-
8月になりました
こんにちは 久しぶりの更新です 8月になりましたね 毎日毎日暑いですが みなさん …
