Q歯がしみる
冷たい物や熱い物がしみるという
患者さんも多いかと思います
①冷たい物がしみる場合
*歯ぐきが下がって歯の根っこが露出したケース【知覚過敏症ちかくかびんしょう】
*詰め物が取れたケース【2次う蝕】
*詰め物がとれていなくても周囲に虫歯ができたケース【2次う蝕】
*詰めたり被せたりしていても元の虫歯が深いケース
②熱い物がしみる
*歯の神経が腐りかけたりして炎症を起こしているケース【歯髄炎しずいえん】【歯根膜炎しこんまくえん】
A、
①【冷】
歯磨きなどはぬるま湯で
歯科医院で知覚過敏症かどうか診断してもらい治療を受けましょう
知覚過敏用の歯磨き粉も効果的です
歯科医院やドラッグストアで購入できますよ
②【熱】
お湯ではなく冷たい水を使用しましょう。
一時的に症状が取れても治ったわけではないので、さらにひどくなる危険があります
早めに歯科で治療を受けましょう
関連記事
-
-
ネイルサロン グランツ
昨日、家族で星が丘に行く用事があったので、 友人が先日オープンしたネイルサロンに …
-
-
2回目の野球観戦
月曜日、今シーズン2度目の野球に行きました。 この日は岩瀬投手の250セーブがか …
-
-
永久歯が生えそろったら・・・
●ステップ1・姿勢からはじめよう 鏡をみながら磨く習慣をつけます。 顔を動かさ …
-
-
よく噛むことが認知症を防ぐ
記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …
-
-
公衆衛生委員会
先日、西区歯科医師会会長より連絡があり、 名古屋市歯科医師会の公衆衛生委員会の担 …
-
-
第4回セミナー
11月28日(日)に4回目のセミナーに行ってきました。 今回は歯周病です。 基礎 …
-
-
AED設置
心肺蘇生に使用する AEDを設置しました! 設置するにあたっての 説明をみんなで …
-
-
新年会
昨日は西区歯科医師会の新年会に行きました。 すごい人数で80人程でした。 まだ新 …
-
-
噛む力をアップさせよう!
現代の食生活では、柔らかい食べ物が増え、 その結果、噛む回数が減ったといわれます …
-
-
☆久々です☆
今日はめちゃ暑かったです 大阪にいるんですが、26℃くらいあったみたいで、 服の …
- PREV
- Q歯がズキズキする
- NEXT
- Q噛むと痛い・歯が浮いた