フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる
デンタルフロスは、むし歯同様
詰め物やかぶせ物が
ちゃんと歯に合っているかどうかを
チェックすることができます!
歯の表面に擦るようにして
デンタルフロスを動かしてみてください
詰め物や金属の入っている歯の間に入れた時
・引っかかりを感じる
・デンタルフロスが入らない
・デンタルフロスか切れてしまう
・出し入れの時に糸がバラける
これらのチェックに該当すれば
詰め物やかぶせ物が
合わなくなっている可能性があります…
早い段階で見つけることにより
合わなくなった詰め物・かぶせ物の付近から
進行して行く二次カリエス
(虫歯で治療した箇所が再び虫歯になる事)を
防いでくれます!
新しいかぶせ物へ切り替えるタイミングが
フロスを使うことで判断できます!
武川
関連記事
-
-
歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は 歯ぐきが弱っている可能性があります! 虫歯予防に使用する歯 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
知覚過敏 5
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
くさび状欠損 3
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …
-
-
噛み合わせ ②
1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …