歯ブラシ2
2017/11/30
前回に引き続き今回は歯ブラシの毛先の形についてお話させて頂きます。
皆さんは歯ブラシを選ぶ時に毛先の形を気にしていますか?
毛先の形にはラウンドカット毛・テーパード毛・フラット毛・極細毛など他にも沢山種類があります。
その中でも特に多いのがテーパード毛とラウンドカット毛です。
テーパード毛は毛先に向かって徐々に細くなるため歯と歯の間の汚れなど、細かい場所の汚れを落としやすいものになります。
そのため、矯正治療をされてる方にもおすすめです。
ラウンドカット毛はテーパード毛とは違い、根元と毛先の太さが同じため歯にしっかりと当たるので表面の汚れを落としやすいものになります。
自分のお口の中の汚れが付きやすい場所や磨き残しやすい場所にあったものを選ぶといいですね♪
関連記事
-
-
歯周病 ①
歯周病はどんな病気か知っていますか? 自分は大丈夫!と思っていませんか? 簡単な …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
-
-
永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^) 『親知らずがありますね』 というと大体の人が …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
唾液 ①
今回は唾液についてのお話です! 唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という 3つの …
- PREV
- スミスキー
- NEXT
- むし歯じゃないのに歯が痛い?!