歯ブラシ4
2018/04/30
歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。
しかし、他にも確認すべきポイントがあるのです。
それは、持ち手(柄)の形、そして頭の大きさです!!
持ち手は、大きく分けて真っ直ぐなものと湾曲しているものの2種類あります。
真っ直ぐなものは歯の表面や前歯を磨くことに適していているので男性や歯の表面を磨くのが苦手な方、お口の大きい方にオススメです。
反対に湾曲しているものは奥の方まで入りやすいので奥歯が磨きやすく、女性や親知らずの生えている方、顎の小さい方などにオススメです。
少し長くなりそうなので次回の歯ブラシ5に頭の大きさについてをお話させて頂きますね
関連記事
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
くさび状欠損
だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …
-
-
口臭 ②
口臭のほとんどが口の中の気体が原因であると言われています! 口の中で生息している …
-
-
くさび状欠損 3
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
- PREV
- 歯ぎしり4
- NEXT
- 少し痛い場合があるけど大事な治療1
