歯ブラシ4
2018/04/30
歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。
しかし、他にも確認すべきポイントがあるのです。
それは、持ち手(柄)の形、そして頭の大きさです!!
持ち手は、大きく分けて真っ直ぐなものと湾曲しているものの2種類あります。
真っ直ぐなものは歯の表面や前歯を磨くことに適していているので男性や歯の表面を磨くのが苦手な方、お口の大きい方にオススメです。
反対に湾曲しているものは奥の方まで入りやすいので奥歯が磨きやすく、女性や親知らずの生えている方、顎の小さい方などにオススメです。
少し長くなりそうなので次回の歯ブラシ5に頭の大きさについてをお話させて頂きますね
関連記事
-  
              
- 
      その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 … 
-  
              
- 
      歯磨き粉 番外編今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは … 
-  
              
- 
      噛むことの大切さ☘️《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 … 
-  
              
- 
      歯のはたらき🌼《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために … 
-  
              
- 
      ”歯間ブラシ”が必要な理由③歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ … 
-  
              
- 
      歯ブラシ ②前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな … 
-  
              
- 
      噛み合わせ ⑤さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で … 
-  
              
- 
      0歳からの歯と口の育ち⑧☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ … 
-  
              
- 
      口臭 ③生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 … 
-  
              
- 
      歯のはたらき🌼《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 … 
- PREV
- 歯ぎしり4
- NEXT
- 少し痛い場合があるけど大事な治療1

