歯磨き粉について❸
2018/11/11
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。
知覚過敏が気になる方には、硝酸ナトリウムというミネラル配合の歯磨き粉(一般的にはシュミテクト)を。
その他にも、
・むし歯菌や歯周病菌を殺菌する成分(CPCなど)
・歯垢(バイオフィルム)を柔らかくする成分(IPMPなど)
など、薬効成分を加えた歯磨き粉はもちろん、
・歯ぐきの痩せを予防するもの(研磨剤フリーなど)
・ハッカのような刺激を極力抑え乾燥を防ぐもの
など、望まない成分を省いた歯磨き粉もあります。
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に16
抜歯をするときは必ず麻酔をします。 大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてき …
-
-
歯ブラシの取り替え時
みなさんは歯ブラシをどれぐらいのペースで交換していますか?? いつ変えたか思い出 …
-
-
妊娠中に歯科検診を受けよう☆まとめ
お口の中のトラブルは、妊娠中に発生しやすくなります。口腔内を清潔に保つためにも、 …
-
-
親知らずを抜く前に12
パニック障害の方へ 親知らずの抜歯をする時は、事前にかかりつけのお医者さんと相談 …
-
-
タバコと歯周病5
禁煙をするぞ! と決めて「明日からやめよう」、「この1箱がなくなったらやめよう」 …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
子供の口臭2
歯みがきは毎日きちんとしているのに、子どもの口が臭う…保護者としては不安を感じる …
-
-
タバコとお口の健康2
タバコを吸うと、煙は口から体内に入っていきます( -ω-)y─━ =3 そのため …
-
-
ハミガキの習慣5
月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながらやさしくみがいてきたはず …
-
-
歯間ブラシのお話6
歯間ブラシは 歯と歯の間だけでなく ※一番奥の歯の後ろ側 ※歯が抜けている所 ※ …