しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

定期的なクリーニングについて③

      2021/01/09

前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお伝えしました。

おすすめするには、まだまだ理由があります。今回も理由の一つとして、『歯周病の予防』のお話をしていきます!

しっかり歯磨きをしていても、磨き残しは多少なりともついてしまいます。

最初は柔らかい汚れなので、歯磨きや歯間ブラシ等で落とせますが、時間が経つと硬くなってご自身では落とせなくなってしまいます。これが『歯石』と呼ばれるものです。

この『歯石』は、見える範囲だけでなく、歯茎の中に出来る事もあります。

歯石が歯茎の中に溜まってしまうと、歯茎が腫れたり歯磨きをすると血が出てしまう事があります。これは、歯茎が炎症を起こしている状態です。

次回も引き続き、歯周病の予防についてお話していきますね!

 - お口の健康を守ろう, 定期的なクリーニングについて

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

8020について

健康寿命を伸ばすには、歯が大切です。 8020(ハチマルニイマル)という言葉を聞 …

歯周病の検査(プロービング) ③

本日も歯周病の検査についてお話しします。 前回、プローブ、と呼ばれる専用の器具を …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …

歯周病の検査(プロービング) ②

歯周ポケットの深さにも、大きく分けて2種類の状態が上げられます。 まず、歯肉炎に …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …

舌ブラシ、舌磨き④

まず磨く前に、お口の中、ブラシを潤す必要があるので、軽くお水でゆすぎ、ブラシには …

だ液の大切さ。

前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …

ハブラシの選び方,磨き方2

このブログで何度かお話ししているハブラシの種類、皆さんはどちらを使っていますか? …

オーラルフレイル③

オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④

今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆   当院で取り扱ってい …