定期的なクリーニングについて③
2021/01/09
前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお伝えしました。
おすすめするには、まだまだ理由があります。今回も理由の一つとして、『歯周病の予防』のお話をしていきます!
しっかり歯磨きをしていても、磨き残しは多少なりともついてしまいます。
最初は柔らかい汚れなので、歯磨きや歯間ブラシ等で落とせますが、時間が経つと硬くなってご自身では落とせなくなってしまいます。これが『歯石』と呼ばれるものです。
この『歯石』は、見える範囲だけでなく、歯茎の中に出来る事もあります。
歯石が歯茎の中に溜まってしまうと、歯茎が腫れたり歯磨きをすると血が出てしまう事があります。これは、歯茎が炎症を起こしている状態です。
次回も引き続き、歯周病の予防についてお話していきますね!
関連記事
-
-
輝き続ける白い歯に③
一般的なホワイトニング用(美白系)の歯磨き粉では ほとんどが歯と同じかそれより硬 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
被せ物のはなし3
被せ物と土台の歯の境目は、少しの段差もできないようピッタリ合わせることが大切で、 …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら③
①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …
- PREV
- 定期的なクリーニングについて②
- NEXT
- 定期的なクリーニングについて④