定期的なクリーニングについて②
2021/01/08
二、三ヶ月ごとのクリーニングをおすすめしている理由の一つとして、『虫歯の早期発見』があります。
虫歯の治療はその大きさによってかかる期間が変わってきます。
虫歯が小さければ一回の治療で済みますが、大きければ痛みが出る可能性はもちろん、期間も長くかかってしまいます。最悪の場合、歯を抜かなくてはならなくなる事も……。
虫歯の大きさによっては週に一度程のペースで来院をお願いする場合もあります。詳しい治療内容の違いに関しては、また次の機会に!
次回も引き続き、定期的なクリーニングについてお話していきます!
関連記事
-
-
歯周病と歯みがき②
プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
フッ素ってなぁに?⑦
~さいごに~ フッ素への誤解はいまだに根強く残っています。 フッ素に限らず何事も …
-
-
0歳からの歯と口の育ち①
赤ちゃんのお口の育ち、特に”食べる機能”は自然にできるようになるものではなく、学 …
-
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
-
キシリトールについて⑤
前回に続き、キシリトールの効果についてお話ししていきます。 キシリトールには、虫 …
- PREV
- 定期的なクリーニングについて①
- NEXT
- 定期的なクリーニングについて③
