しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

液体のハミガキ剤

      2021/06/25

投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで、液体タイプのハミガキ剤についてお話ししようと思います。

みなさんは薬局などで、液体で、お口をゆすぐタイプのものを見かけたことがあるかもしれません。

実は液体のタイプには、2種類のものがあるのを知っていますか?

液体のものは、デンタルリンス(液体のハミガキ剤)と、マウスウォッシュ(洗口剤)に分けられます。

液体のハミガキ剤、デンタルリンスは、水ハミガキとも呼ばれていて、口に含んでうがいをし、その後に歯磨きをして、最後はお水で口をゆすがない、というものです。

また、洗口剤、マウスウォッシュは、口臭を抑えたりするもので、こちらは歯磨きはせず、お口をゆすだけで、爽快感を得るものです。

口の中の菌を除菌することが目的なので、出来れば少しでも清潔にした状態、食後や寝る前に使うことをおすすめします。

寝ている間は、唾液の分泌が減るので、口の中が乾燥しやすく菌も増えやすくなっているため、寝る前のケアをおすすめします。

お口をスッキリさせたい人や、口臭が気になる人には、さっと使える液体タイプがおすすめです。

また、このような液体のものは、エタノールが入っているものと、入っていないものがあります。刺激が強いものが苦手な方は、エタノールが入っていないものや、刺激が低いものを選ぶようにしましょう。

 - お口の健康を守ろう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
0歳からの歯と口の育ち②

☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …

ブラキシズムとは?④

ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …

お口の健康と認知症の関係2

なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか? これは推測ですが、お口 …

8020について

健康寿命を伸ばすには、歯が大切です。 8020(ハチマルニイマル)という言葉を聞 …

歯周病と歯みがき②

プラークがキレイに除去できているかは、患者さん自身ではわかりにくいものです。 そ …

歯間ブラシの使い方2

今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …

歯の根っこのムシ歯③

研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を …

口臭について

口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …

舌ブラシ、舌磨き①

みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …

誤嚥性肺炎について

高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …