しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

ブラキシズムとは?③

      2021/11/16

①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起きている時にしてしまう覚醒時ブラキシズムに大きく分けられています。

起きて上がる時のブラキシズムは、普段からの癖なので、意識を変えて気を付ける事で対応が出来ます。

その一方で、睡眠時ブラキシズムは、寝ている時に行われるため、自分で気を付けようとしてもなかなか難しいものです。

以下のことが当てはまる方は、ブラキシズムをしている可能性があります。

①一緒に寝ている人から、歯ぎしりの音を指摘された

②起きた時に顎が疲れている、違和感がある

③歯が欠けやすい

④治療した歯が壊れやすい

また、前歯がすり減って平らになっている、前歯よりも後ろの歯の根っこの部分が少し凹んでいる、歯がしみる、下の歯ぐきの内側部分に膨らみがある、など、お口の中にも数々の症状が見られる場合があります。

顎の疲れから頭が痛くなったりする方もいるので、気になったらすぐにかかりつけの歯医者さんに相談しましょう。

 - お口の健康を守ろう , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
フッ素ってなぁに?②

~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …

被せ物のはなし4

被せ物の下、歯ぐきの中で広がっているムシ歯を幸い発見できたタイミングも、他の治療 …

歯の根っこのムシ歯②

高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

被せ物のはなし2

被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …

ブラキシズムとは?①

大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …

酸っぱいものを食べた後は。

健康のために、黒酢やグレープフルーツなどを摂る人が増えています。 酸性度の高い飲 …

舌ブラシ、舌磨き⑤

今まで舌苔、舌磨きについてお話ししてきました。 歯ブラシで磨いても問題はないので …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑩

☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …

被せ物のはなし7

歯ブラシで歯ぐきの境目を磨く他にも、歯ブラシの当たらない歯と歯の間もお掃除をする …