歯周内科学とは
歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。
これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論です。
では、なぜ感染症なのに治らないのでしょうか。
医科において一般的な感染症は風邪です。
風邪であれば医師の指示に従って
きちんと薬を飲めば、ほとんどの場合、治ってしまいます。
では、歯周病も同じように治らないのでしょうか?
現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。
しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、
患者さんも歯磨きがうまくできるという厳しい条件下でないと
よい結果が生まれないのです。
どんな条件下においても同じ方法で、簡単によい結果が
生まれる方法はないものかと、多くの歯科医師が知恵を
出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科
という治療法なのです。
当院ではもう導入しています。
関連記事
-
-
復帰歓迎会
10日の日曜日 診療後に 産休を終えて11月から復帰した 衛生士の杉浦さん【旧姓 …
-
-
歯周病予防①
歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …
-
-
知っていますか?歯周病のこと
歯周病とは、呼んで字のごとく歯の周囲の組織の病気をまとめた総称で、 歯周疾患とも …
-
-
忘年会
昨日はお世話になってる技工所の忘年会にいきました。 他の歯科医院の先生も5人みえ …
-
-
ホワイトニング③
ホームホワイトニングの治療の流れを ご紹介していきますね ①カウンセリング ↓ …
-
-
愛知中小企業家同友会
昨日は、高校の同級生A君の事務所に遊びにいきました。 最近忙しそうにしているA君 …
-
-
サプライズ
日曜日に代診で来てくれている 葛島先生が 12月誕生日という事で デザートのお皿 …
-
-
名西会
昨日は西区歯科医師会の会員の「名西会」というゴルフコンペに参加しました。 初めて …
-
-
紅葉
昨日は家族3人で紅葉をみにいきました。 紅葉といっても赤ちゃんと一緒なんで、あま …
-
-
歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …
- PREV
- 歯周病が薬で治る!?
- NEXT
- 毎年恒例の・・・

Comment
じわじわランキングUPしてるね-
うちも今日は忙しかった。
今日もぽちぽちしました。