歯周病のメカニズム③
歯ぐきが赤く腫れたり
歯磨きの時に歯ぐきから血がでたり
する事はありませんか???
歯周病の初期段階
歯肉炎【しにくえん】といいます
歯肉炎の段階では
歯磨きなどのセルフケアと
歯科医院でのプロフェッショナルケアで
歯垢や歯石を取り除けば
症状の改善が期待できますよ
歯と歯ぐきの境目や
歯と歯の間など
痛みがなく出血がある場合は
汚れが付着しているサインです
歯ブラシや歯間ブラシで
ゆっくり意識して
お掃除してみてください
日に日に歯ぐきがひきしまって
出血しなくなってきますよ
関連記事
-
-
ブラックボード
入口はいってすぐの ブラックボード 新しく書きました 12月27日の 歯ぴねすK …
-
-
根の病気と治療3
1、2でお話したように 虫歯を取り除き 丁寧に消毒と洗浄を繰り返して 神経のかわ …
-
-
お盆休み
8月9日からお盆休みに入ります。 8月9日〜16日まで休診日となりますので ご予 …
-
-
雑誌PRESIDENTより
雑誌PRESIDENTが55歳から74歳の 男女1000人を対象に 【人生で後悔 …
-
-
「治療が終わってから」が、スタートです
治療を中断していませんか? 削ったままの歯、薬を入れたままの歯はたいへん危険です …
-
-
イメチェンブーム?
スタッフのイメチェンが ブーム?なんです(笑) ↓↓↓ビフォーアフター↓↓↓ 私 …
-
-
根の病気と治療
虫歯治療には 虫歯の進行具合によって 根の治療が必要な場合があります 神経まで進 …
-
-
☆オーラルヘルス☆
こないだ行ったセミナーでオーラルヘルスタブレットもらいました 今、食後に舐めてま …
-
-
キシリトールについて②
今回は、キシリトールの効果についてお話していきます! キシリトールが虫歯の予防と …
-
-
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 今年もブログがんばってかいていきます。 今年は …
- PREV
- 歯周病のメカニズム②
- NEXT
- 歯周病のメカニズム④