歯ぎしりのお話①
歯ぎしりは寝ている間など
自分では無意識な状態なので
ご家族から指摘されたり
またお子さんが寝ている時に
歯ぎしりしているのを発見するなど
一人暮らしの方は
なかなかわからない事が多いです
お子さんの歯ぎしりは
歯が生え始めだったり
乳歯や永久歯が混合していたりして
噛み合わせが安定しない為
起こっている事が多いです
子供の頃の歯ぎしりは
寝ている間に噛み合わせの
調整をしている状態なので
特に気にしなくても大丈夫です
ご自分でできる
歯ぎしりチェックを
ご紹介していきますね
関連記事
-
-
新年会3
お料理は フグづくし フグの皮の酢の物とフグ寿司 フグ刺し 白子焼きに唐揚げ フ …
-
-
口腔機能の健全な発育は保護者の責務
子供たちを取り巻く食環境を作り出しているのは保護者です。 咀嚼(物を噛む)は適切 …
-
-
キシリトールで虫歯予防②
①ではキシリトールの種類について ご紹介させていただきました 今回は食べる回数や …
-
-
梅祭り
昨日は休診だったので、天白区の農業センターに行きました。 もう梅の花が満開で家族 …
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
歯ブラシの正しいお手入れ方法
歯のお手入れには、毎日の歯磨きが必要なことはいうまでもありません。 ブラッシンク …
-
-
位相差顕微鏡検査
顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方にみられます。 われわれは患者さんの …
-
-
メリット⑤
アクアシステムでの矯正治療は 新しいマウスピースに付け替える事と マウスピースを …
-
-
柿の種
日曜日休診させていただき ご迷惑おかけしました 院長が大阪で勉強会に参加するため …
-
-
Happy☆Birthday
今日8月21日は 院長の誕生日です お祝いのロールケーキ おいしくいただきました …