歯ぎしりのお話
朝起きた時にアゴが
痛かったりだるかったり
する事はありませんか![]()
頭痛や肩コリや腰痛がある方も
もしかしたら歯ぎしりが
原因かもしれません![]()
![]()
ほとんどが寝ている間に
起こる現象で
ギリギリ音がしたり
グーッと噛み締めたり
いろいろなタイプがありますが
無意識に起こっている事なので
自分だけでは気付きにくいかも
しれませんね![]()
![]()
歯をすりあわせたり
食いしばったりするので
歯への障害・歯周病
アゴの関節への障害【顎関節症】などに
影響があったり![]()
頭痛や肩コリ、腰痛、腕のしびれなどが
起こる影響もあります![]()
歯ぎしりについて
いくつかお話していきますね![]()
![]()
関連記事
-
-
定期健診のススメ
歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところだと思ってませんか? その考えは間違い …
-
-
妊娠中も出産後もケアが大切!
赤ちゃんにカルシウムが奪われるから妊婦は虫歯になる? 本当のところはどうなんでし …
-
-
噛むことで脳の血流が増加
よく噛んで食べると、脳の血流が増加することが分かっています。 特に、脳の神経の中 …
-
-
バレンタイン
スタッフみんなで 先生に バレンタインのプレゼント 代表して 杉浦さんから贈呈 …
-
-
クリスマス
みなさんクリスマスは いかがでしたか?? 私はささやかに おいしいケーキを食べま …
-
-
HP更新
近いうちにホームページの内容が少し変わります。 歯周病でお困りの方は是非、ご覧下 …
-
-
0才からの予防歯科②
予防歯科とは?? 虫歯になってからの「治療」ではなく、「予防」を大切にすること。 …
-
-
バイオフィルムの特徴と歯周病への影響
バイオフィルムは、微生物、細菌などが外的の攻撃を逃れ、付着・凝集 によって物質表 …
-
-
どうやって治せばいいのでしょうか?
歯周病は痛みが少ないだけになかなか自覚しにくい病気ですが、 虫歯と同じようにプラ …
-
-
4月12日
お子さんのむし歯予防の為の セミナーを開催します みなさんに 楽しく学んでいただ …
