永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^)
『親知らずがありますね』
というと大体の人が
『抜いたほうがいいですか?』
と質問されます
親知らずが斜めに生えていたり
横を向いていたりして
満足に噛むことができない場合や
ムシ歯や歯周病になって
腫れたり痛みが出るような場合は
抜いてしまう可能性は高いです(´・ω・`)
特に女性の場合は
妊娠中に腫れや痛みが出ると
麻酔をしたり薬を飲むことを
控えていただきたいので
妊娠前に抜いてしまう場合もあります(´・ω・`)
ただ必ずしも抜かなくてはいけない
ということではありません!
しっかり歯磨きをして
痛みなどが出なければ
ご自分の歯として
ずっと使い続けることができますよ(*´∀`)♪
関連記事
-
-
くさび状欠損 2
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。 とくに …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
噛み合わせ ④
以前に挙げた症状以外にも むし歯などの治療がしづらいことや 自律神経失調症になっ …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
知覚過敏 3
私たちが食べるものの中には、酸性の食べ物がたくさんあります。 コーラやサイダー …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
むし歯 ②
口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …
