Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/c8122240/public_html/blog.sindental.com/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

口臭 ⑤

      2015/12/20

病的口臭としての主な原因は
歯周病と大きなむし歯といわれています

歯周病治療で口臭予防

歯周病の原因菌の多くが
歯周ポケットに潜んで
唾液、血液あるいは
食べカスに含まれるタンパク質などを分解して
口臭を発生します!

歯周病は以前もお話しましたが
ほとんど痛みもなく進行します…
何の自覚もないのに
口臭を指摘されるようになったら
歯周病の検査を受けてみましょう!

虫歯治療で口臭予防

むし歯が進行して歯に穴が開いてしまうと
食べカスは詰まりやすくなり
歯磨きをしても汚れが残るため
口腔内の細菌が発酵して口臭の元になります…

洗口剤などを使って
臭いが消えたように感じても
原因であるむし歯を治療しなければ
口臭は消えません
心当たりがある方は
まず歯医者へ!

親知らずの抜歯で口臭予防

親知らずの周りは汚れが溜まりやすく
口臭の原因になりやすい場所です
横や斜めに生えている方は
特に注意が必要です!

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③

☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認  → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?①

唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …

no image
歯間ブラシ 2

​歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし …

no image
むし歯 ①

今回はむし歯についてのお話です! 歯は身体の中でいちばん硬い組織ですが その硬い …

no image
入れ歯がはいったら④

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
フッ素 ③

フッ素というと 『歯医者で塗るもの』 『歯みがき粉に含まれるもの』 というイメー …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑤

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア②

1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …

デンタルフロス②

今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …

no image
知覚過敏 5

​ 歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …