口臭 ⑤
2015/12/20
病的口臭としての主な原因は
歯周病と大きなむし歯といわれています
歯周病治療で口臭予防
歯周病の原因菌の多くが
歯周ポケットに潜んで
唾液、血液あるいは
食べカスに含まれるタンパク質などを分解して
口臭を発生します!
歯周病は以前もお話しましたが
ほとんど痛みもなく進行します…
何の自覚もないのに
口臭を指摘されるようになったら
歯周病の検査を受けてみましょう!
虫歯治療で口臭予防
むし歯が進行して歯に穴が開いてしまうと
食べカスは詰まりやすくなり
歯磨きをしても汚れが残るため
口腔内の細菌が発酵して口臭の元になります…
洗口剤などを使って
臭いが消えたように感じても
原因であるむし歯を治療しなければ
口臭は消えません
心当たりがある方は
まず歯医者へ!
親知らずの抜歯で口臭予防
親知らずの周りは汚れが溜まりやすく
口臭の原因になりやすい場所です
横や斜めに生えている方は
特に注意が必要です!
関連記事
-
-
噛み合わせ ①
今回は噛み合わせについて お話しします! 良い噛み合わせとは 左右上下の歯が均等 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
輝き続ける白い歯に②
当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …
-
-
歯ブラシ ②
前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな …
-
-
噛み合わせ ⑥
噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 野生動物は歯を失ったら生きられません。噛むことは生きるため …
-
-
歯磨き粉2
1.練りタイプ 皆さんに一番馴染み深いのがこのタイプだと思います! 種類としても …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
歯ブラシ4
歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。 しかし、他 …
- PREV
- 生え変わり時期まとめ
- NEXT
- 染だし
