噛み合わせ ①
2015/06/12
今回は噛み合わせについて
お話しします!
良い噛み合わせとは
左右上下の歯が均等に噛んで
噛む筋肉や顎の関節に負担のかからない
噛み合わせのことです。
噛み合わせは年齢と共に変化します。
歯がすり減ったり
噛む筋力が弱くなったり
顎の関節が変化したり
歳をとれば自然に変わってきます(*˙˘˙)
しかし、悪い噛み合わせは
この自然な変化ではなく
もともと歯並びが悪い方や
歯を失うなどの急激な変化によって
噛むバランスを崩してしまうことです(´・_・`)
噛み合わせが悪いと
色々な悪影響が
口の中だけでなく
全身に出ると言われています(°_°)
関連記事
-
-
ホワイトニング
最近歯を白くしたいという患者さんが増えています。 笑った時に白い歯が見えると綺麗 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
知覚過敏 4
また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …
-
-
口臭 ⑥
歯周病及びむし歯以外の病気 歯周病やむし歯だけでなく 副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病 …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フッ素 ①
今回はフッ素について お話します! フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること 溶け …
-
-
口臭 ④
舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …
-
-
ワンタフトブラシ
今回ご紹介するのはワンタフトブラシです。 これは部分磨き用の歯ブラ …
